【期間限定】2大無料特典プレゼント中!Click

2大無料特典プレゼント中!

無料プレゼントは以下より受け取る事が出来ます。

二点透視図法を使ったシンプルな棚の書き方の手順について

二点透視図法の棚の描き方
二点透視図法の棚の描き方

※当ページには広告が含まれています。

一点透視図法二点透視図法三点透視図法

 

この記事では、二点透視図法による棚の書き方についてまとめてみました。

今回は以前まとめた『イスの描き方』と同様に二点透視図法を使って書き方となっています。

 

【▼二点透視図法について】

二点透視図法を使って立体を書く

 

こちらはシンプルな形状の棚の書き方の一つとなりますが、参考になる箇所がありましたら幸いです。

 

【注意】

今回は絵として見れる事を目的としており、厳密に正確な棚では無く一部説明を省略しております。

寸法を図った上での棚の書き方では無いので、その点をご了承頂けると幸いです。

 

【スポンサーリンク】

 

アイレベル、消失点を書く

 

アイレベル
アイレベル 消失点

 

まずはじめに、目線の高さとなるアイレベルとその線上に消失点を2つ設置します。

消失点の設置場所は自由ですが、それぞれの点の距離が近すぎると棚が書きづらくなるので、ある程度ゆとりのある長さが必要となってきます。

 

パースラインを書く

 

棚のパースライン
棚のパースライン

 

棚のパースラインを書いていきます。(パースの線が薄く見づらいかもしれません…)

二点透視図法の基本的な書き方となります。

棚の全体像を書く為、やや上から見下ろすような形でアイレベルよりも少し低い位置に書いていきます。

 

直方体を書く

 

棚 直方体
棚 直方体

 

棚の大まかな形状として、パースに沿って直方体を書いていきます。

濃いめの線で描かれた箇所が棚の輪郭となります。

 

【スポンサーリンク】

 

高さを等分割する

 

棚の高さ分割
棚の高さ分割

 

次に棚の高さを等しく分割していきます。

二点透視図法ですので、赤丸の部分は同じ長さとなります。

今回は三分割となりますが、必要に応じてニ分割、四分割、五分割などに変える事も可能です。

 

板の厚みを書く

 

板の厚み
板の厚み

 

先ほど書いた直方体の高さを3分割にした後、棚としての機能を持たせるべく板の厚みをそれぞれ書いていきます。

大体1〜2cmくらいの厚みに見えるくらいが丁度良いでしょう。

 

棚板を書く

 

棚板を描く
棚板を描く

 

次に棚板の奥行きを書いていきます。

パースラインに沿って奥行きの線を書きます。

実際には隠れて見えない線がありますが、今回は見えている箇所の線だけを書いています。

 

【スポンサーリンク】

 

不要な線を消す

 

不要な線を消す
不要な線を消す

 

棚板を書き終えたら、最後の仕上げとしてパースライン等の不要な線を消していきます。

 

完成

 

棚 完成
棚 完成

 

アイレベル、消失点をそれぞれ消したら完成です。お疲れ様でした。

 

まとめ

 

今回は二点透視図法で書くシンプルな棚の書き方についてまとめてみました。

室内のパースを書く上で、机やイスに加えて棚などの家具が描かれている事で生活感のある室内風景を書く事となります。

この記事があなたにとって参考になるものでありましてら幸いです。

 

透視図法に関する記事

 

透視図法の種類。主に使われる3つの手法の書き方

 

透視図法に関する書籍

 

遠近法の理解を深めよう!パース(透視図法)に関する書籍7選

 

【スポンサーリンク】

 

2大無料特典プレゼント中!

当ホームページでは、電子書籍となる「ペン画技法解説書」に加えて、全10回に及ぶメール講座を無料でプレゼントしております。この機会に是非とも受け取って頂けると幸いです!

2大特典の無料プレゼントに関しては、以下より受け取る事が出来ます。

⇩⇩⇩

シェアしてくれると励みになります!

無料プレゼントは以下より受け取る事が出来ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
小笠原英輝(Hio)ペン画家
東京を中心に活動しているペン画家です。当ホームページでは、絵の描き方だけでなく、インターネットを活用して生活していく方法について解説しています。 自分の好きな事で生きていきたい方、絵で食べていきたいと思っている方に向けて、有益な情報を心がけて発信しています。
テキストのコピーはできません。