人生に絶望した時の対処法5つ。借金問題や辛い経験を乗り越えよう

並木通り

スポンサーリンク




 

こんにちはHioです。

何事に対しても人生が上手くいっている人もいれば、事あるごとに人生につまづいてしまう人も多いと思います。

僕自身は後者の人間で、これまで幾多の失敗や挫折を経験してきました。

 

・大学試験を失敗し2年間の浪人生活を送る
・コンクールに出品するも落選する
・アルバイトが長続きしない
・ブログのアクセスが急減する
・コロナ禍で個展の客足が遠のく
・コロナにかかる
・詐欺に遭い170万の借金を抱えてしまう

 

 

など、細かいものも含めればキリがありませんが、これまで挑戦してみては失敗を繰り返すという日々を送っていました。

Hio
Hio
もう、なんで人生上手くいかない事ばかりなの…

 

これらは一生懸命に時間をかけて努力をしたものの、成果として現れなかったものではありましたし、辛い経験をする度に絶望感に満たされる事もありました。

こういった中でも上手くいったものもありましたが、失敗や挫折というのは記憶に残りやすいものだと思わされます。

 

今回は、辛い経験や挫折をしてしまい、絶望感を味わった際にすべき行動や対処法についてまとめてみました。

以前の僕と同じように、辛い時期を過ごしている方に参考にしていただけると幸いです。

 

【スポンサーリンク】

辛い時は何もやる気が起きない

物事に失敗してしまったり、挫折してしまうと、しばらく呆然としてしまったり、食事が喉を通らなかったりと、特に精神面においてのダメージを強く受けてしまいます。

頭が真っ白になってしまい、まともに思考をする事ができなくなってしまう程、ショックが大きく感じられる事もある事でしょう。

 

Hio
Hio
何も考えられない..

 

僕自身、時間をかけて物事に取り組んだにも関わらず、一向に成果の兆しが見えない時はショックでしたし、身に覚えのない詐欺被害に遭った際はしばらく呆然とする日々が続いた事もあります。

どうやら辛い時には辛い事が重なるようで、畳み掛けるように病気を患ってしまうなど、悪い事が重なってしまいます。。

これは恐らく自分の中にある本能が身体を労わる為に、身体を休ませるといったサインを送っているのかもしれません。

辛い時は無理をせず、いずれ立ち直るまでの期間として体調を整えておく事が先決だと言えます。

 

失敗や挫折、辛い経験をした際に行う事

 

「努力の方向を間違っていないか?」を考える

努力をしたにも関わらず、成果が出ないどころかいつまで経っても上手くいかず、精神的にダメージを受けてしまう事もあります。

例えば僕の場合、ブログに関して言えば

 

・ブログ記事を書いてもアクセスが伸びない
・収益が伸び悩んでいる
・「ブログがオワコンなのでは?」と悩んでしまう
・そもそも記事が読まれていない
・ネタ切れで記事が書けない

 

といった事をこれまで悩んだり、何度も経験をしてきました。

これらというのは、大抵は行動不足である事が多いのですが、そもそも間違ったやり方をしていると一向に伸びないといった事にもなってしまいます。

世の中には数千円で買える書籍や、ネット上で閲覧できる記事や動画などがありますので、「自分のやり方が上手くいっていない」と感じたらその都度やり方を修正していく事で前進する事につながります。

 

Hio
Hio
失敗は成功の元!

 

例えば今回はブログのアクセスを例に出しますが、解決策としてこのようなものが挙げられます。

 

【ブログのアクセスが伸びない】
↓↓↓
・キーワードの選定方法が間違っていないか?
・無料ブログを使っていないか?
・そもそも記事数が足りていないか?
・ブログだけでなくSNSを活用できていないか?
・まとまりのないブログになっていないか?

 

このように、自身の行動を振り返ってみた上で、今後改善していける方法があるかどうかを判断していきます。

場合によっては、ほんの少しの修正で大きく変わる事もあるので、その都度自分に合った方法を試してみましょう。

 

自分を責め過ぎない

責任感のある人ほど、失敗や挫折をした際に自分を責めてしまう事もあります。

それだけ熱心に取り組んできたのにも関わらず、失敗が許せないが故に自分を責めて落ち込んでしまう事となってしまいます。

 

確かに、失敗によって損害が出てしまったり、絶対に失敗できない案件だった場合は失敗した際のリスクというのは、かなり大きいものとなってしまうかもしれません。

ですが、個人で取れる責任には限界がありますので、必要以上に自分を追い詰めてしまうほど責める必要はないと言えます。

逆に、自分を責め過ぎてしまうあまり、鬱になってしまったり、絶望感から這い上がる事に要する時間が増えてしまうので注意が必要です。

 

Hio
Hio
気持ちの切り替えが大切!

 

どうしても辛い時は人に話す

自分の中で問題を抱えてしまうと、問題を解決する糸口を見出す事ができず、より時間を要してしまう事となってしまいます。

加えて、ストレスやプレッシャーが長期にわたって重くのしかかってしまうので、体調や精神面での不調をきたしてしまう事となり兼ねません。

 

辛い時は、家族や気の合う友人に話してみる事で気持ちが楽になる事もありますし、自分では思いつかなかったアイデアや閃きが浮かぶかもしれません。

自分の現状や思いを吐き出してみる事で、溜め込んでいた気持ちが楽になる事もある事でしょう。

 

もちろん人間ですから、相手が辛い時は愚痴を聞いてあげるなど、自分の調子が良い時は相手の為になる事をする事で、関係を良好に保つ事にもなりますね。

 

Hio
Hio
困った時はお互い様

 

人生に絶望した時の5つの対処法

 

辛い状況でも前を見続ける

物事に失敗をしてしまい、挫折を味わってしまった際は気持ちの整理が付きませんし、絶望感に苛まれてしまうものです。

僕自身、様々な失敗を経験してきましたが、その中でも最近あったものとして、詐欺被害で170万円を騙し取られた事でした。

これはNFTというデジタル作品の売買で起きた事なのですが、作品を購入されたものの、プラットフォームから出金が出来ないといった事態となりました。

 

売上金を出金する為にも、販売サイトのサポートから手数料が必要だと言われ、複数回に分けて170万という大金を振り込んでしまったのですね。

「流石にこれはおかしい!」と思った時にはすでに時遅し。。。

そこで、暗号資産や投資詐欺を専門とする弁護士を調べて相談をしてみたところ、「詐欺の可能性が非常に高い」と言われ、ようやく我に返りました。

 

Hio
Hio
この時の絶望感は半端なかった

 

正直言って、この時は立ち直る事が難しいほど落ち込みました。世の中がひっくり返り、平衡感覚を失うほどでした。

自分の作品に汚点を付けてしまった事に加え、出金する上での手数料を捻出する為、やむを得ずに借金を重ねてしまったのです。

この時は詐欺に遭ってしまった事に対する自分の情けなさであったり、借金を抱えてしまった事に加え、今後の展望が白紙になってしまった事に対する絶望感が押し寄せてきました。

 

こういった状況の中でも、どうにか自分を奮い立たせて前を向く事で、現状を変えていく事にも繋がります。

渦中においては、ベッドから起き上がる事すら出来ない程ストレスや苦しみが絶え間なく襲ってきましたが、辛いながらも希望を見出して行かなければ辛いままの状態となってしまうのです。

ですが時間が経って、気持ちが落ち着いてきたら少しずつでも良いので、前進していけるようにする事が大切です。

 

Hio
Hio
苦痛は永遠には続きませんよ

 

あらゆる手段を試す

絶望を味わった際に、そこから這い上がる為にも、自分が出来る事は何でも試してみるといった事が大切です。

この段階ではとにかくガムシャラにやってみる必要があります。

例えば借金を抱えてしまった場合、

 

・借金を返済する為に仕事を探す
・当面の生活費を工面する為に公的な支援を探す
・家族や友人にお金を借りる
・ネットで自分が出来そうな副業を探す
・最終手段として生活保護を検討する

 

といった事を試してみる事が大事です。

お金の問題というのは、生きていく上で一生続くものでもあるので、まずは最低限生活ができる水準を保つようにする事が先決です。

 

Hio
Hio
ただし、人からお金を借りると後々トラブルの元にもなるので注意が必要です

 

同じような境遇を体験した人の話を聞く

今の現状が辛いものかもしれませんが、同じような挫折を味わった人や、あるいはそれ以上に大変だった体験をした事のある人の体験談を聞くと、気持ちが軽くなる事があります。

身近にそのような人がいない場合は、ネットやYouTubeで調べてみると、過去に記事や動画を投稿している人がいるので、是非ともご覧になってみてください。

 

例えば有名芸能人の方で詐欺被害に遭ってしまった人というのは、その金額も一般人と比べると桁違いなものだったりします。

人によっては数十億の借金を抱えてしまう人など、その被害総額に驚かされるばかりです。

 

そこで、そうった方々はどのような方法で借金を返済出来たのか?

あるいは借金を返済していく上でどのような心構えで取り組んでいたのかを知る事で、自分自身にも参考になり得る事があるかもしれません。

 

もちろん、自分とはスケールが違いすぎる事もあるかもしれませんが、それでも力を貰ったり、励まされる事があるかもしれません。

場合によってはたった一言だけで救われる事もあるので、自分と同じような辛い体験をした人の体験談を聞いてみる事で、前進していくきっかけになり得てくるでしょう。

 

Hio
Hio
先人の意見を聞く事も大事です

 

プライドを捨てる

プライドがある事で、難所を乗り越える上でのモチベーションにもなる反面、時として足かせとなってしまう事もあります。

特になりふり構っていられない時には、自分のプライドが邪魔するあまり、突破口が見えているのに肝心なところでダメになってしまう事もあります。

プライドが高すぎるが故に、自身を窮地に追い込んでしまう事にも繋がっていきますので、時にプライドを捨てる勇気も必要になってきます。

 

上の項目でも関連していますが、考え得る知識を総動員し、窮地を脱出する為に必要な手段を見出す為に頭を巡らせます。

そうする事で解決策を見出す事が出来たり、現状を打破する糸口が見えたりと、辛い状況から抜け出す事にも繋がっていきます。

 

Hio
Hio
時にはプライドを捨てる事も大切です

 

幸せな未来を想像する

絶望的な状況が起きると、希望を見出す事は難しく感じられるかもしれませんが、辛い現実に浸ってしまうと、いつまでたっても辛い状況しか引き寄せる事が出来ません。

辛い状況が続いてしまうと、どうしても気持ちがネガティブなものとなってしまいます。

ですが、過去を変える事はできませんが、現在の行いによって未来を変えていく事ができるのです。

 

たとえ現状が辛く、行動を起こす事が難しく感じられたとしても、自分にとって幸せな未来を頭の中で思い描く事で、少しずつ状況が変化していく事に気づく事ができるようになります。

ささやかな変化を見出す事で、現状が好転する兆しがわかる事があります。

辛い現状に浸りすぎるのではなく、明るい未来に向けて思考を整えていくようにしましょう。

 

Hio
Hio
明るい未来を見出そう

 

まとめ

人生が絶望的な状況に陥ってしまった際の対処法についてまとめさせてもらいました。

辛い時は視野が狭くなってしまい、身動きが取れなくなってしまうかもしれません。

ですが、視点を変えてみたり、リラックスする事で少しずつでも前進していける道を見出す事が出来るかもしれませんよ。

この記事があなたにとって背中を後押しするものとなりましたら幸いです。

 

Hio
Hio
人生はハッピーエンドです

【スポンサーリンク】

シェアしてくれると励みになります!

ABOUTこの記事をかいた人

引きこもり気質なアナログ絵描き。アルバイトをしつつブログや制作活動を続けています。当ブログでは、絵の描き方だけでなくブログを使って生活していく方法について解説しています。 自分らしく自分の生き方をしていきたいと思っている方に、記事が届くように願っています。