ポイ活は気持ち悪い?2つの理由と気になる人の意見を調べてみた

ポイ活と人形

スポンサーリンク




 

ポイ活している人って気持ち悪いとまでは言わないけど、なんだかセコイような気がする
ヤマダ
ヤマダ

ポイ活についてこのように思ってしまう人が居るのも無理はないと思います。

人によってはチマチマとお金を貯めたり、節約する事に熱心になっている人を見ていると、「みっともないな」と思ってしまう人もいる事でしょう。

ですが、以前と比べるとポイントを使ってサービスを利用する方も増えてきましたし、「ポイ活」という言葉を知らない人でも、普段の買い物で利用している人もいます。

僕自身、熱心とはいかないまでもポイントを使って買い物をする事はあるので、使ってみると意外と得した気分にさせられるんですよね。



今回は、そんなポイ活についてのネガティブな方面の意見をまとめてみました。

人によっては「ポイ活って気持ち悪い」など、まだまだ抵抗感が拭いきれないようですが、実際にやってみると便利だったりお得感があったりします。

ポイ活に熱心になるあまり、周りが見えなくなってしまわぬように配慮しつつ、楽しめるかが大事ですね。

ポイ活が気持ち悪いと思われる2つの理由

お金に対して必死すぎな感じが嫌

Twitterで調べてみたところ、ポイ活についてこのような意見がありました。

ポイ活自体を悪く言うつもりなないのだけれども…

面と向かって本人に言は言わないものの、心の中では必死にポイ活をしている人の事が嫌だと言う人は少なからずいるみたいですね。

「ポイントを貯めるのに必死になるくらいなら働けばいいじゃん…」と、そんな風に思ってしまう人が居るのも無理はないと思います。

他にも、実際にポイ活をしていたものの、徐々にそんな自分に嫌気がさしてきたと言う方もいるようです。

セコセコした感じがたまらなく嫌になってしまう事もあるようですね。

自己嫌悪に陥ってしまうと、辞めてしまいたくなる気持ちもわからなくもありません。

Hio
Hio
ポイ活自体を否定するわけでは無いのですが、ふとした瞬間に「自分なにやってんだろ…」なんて思う事もあるかもしれませんね。

会計の際に手間取ってしまう様を見るのが嫌

レストランや居酒屋などで、クーポン券を使って会計をするのを見るのが嫌だという方もいるようです。

といった意見が見受けられました。

他にも例を挙げると、

  • スマートじゃ無い
  • 会計に時間がかかる
  • 店員に迷惑がかかる
  • お金にセコい感じがする
  • アプリの起動がダルい

といった声が挙がっているようですね。

このように思ってしまうのもわかる気がしますし、僕自身、ポイントサイトを使い慣れていないと会計時にもたついてしまった事もありました。苦笑

Hio
Hio

店員さんに「この人遅いとか思われてんのかなぁ」と思ってしまう事もあります

ポイ活は本当に気持ち悪い事なの?

ポイ活に関しては様々な意見があると思いますが、ポイ活自体が決して悪いものではありません。

普段の買い物の会計時に支払いをする事で、通常の金額よりもお得になった気分にさせられますし、知らない間にポイントが沢山溜まっていると嬉しいものですからね。

企業側からしてみてもポイ活目当てにリピーターの獲得に一役買っているところもありますし、両者にとってWin-Winである事に変わりはありません。

また、カツカツな生活を送っている学生さんだったり、家計の節約としてポイ活をしている主婦・主夫の方々にとっては、こうしたポイントがあるだけでかなり助かるという事もあるでしょう。

個人的にあまり良い気持ちはしないという人はいるかもしれませんが、知らない間に数千円分のポイントが溜まっていると得した気分が大きいですよね。

貯まったポイントを使って欲しかった商品を購入したり、美味しいものを食べたりと、自分へのご褒美としても利用する事が出来ます。

ポイ活はコツコツと続ける事で、後々振り返った際にお得感が得られるといったメリットがありますね。

ポイ活をするならハピタス

数あるポイントサイトの中でも、オススメなのがハピタスです。

ハピタスは楽天、ヤフーショッピングを始め、大手有名ショップやサイトでの利用が出来るため、幅広いニーズに対応する事が出来るサイトでもありますね。

利用可能なサービスが3,000件以上あるので、これは業界最大級と言っても過言ではありません。

普段からネットショッピングを利用している方であれば、欲しいものが買えるだけでなく、いつもよりもお得に感じられる事にもなるでしょう。

ハピタスの特徴4つ

公式サイトより、ハピタスの特徴がこちらとなっています。

それでは、特徴的なポイントを踏まえてまとめていきたいと思います。

高いポイントの還元率

ハピタスを使うメリットとしてまず挙げられるのが「ポイントの高い還元率」です。

もちろん、サービスによって還元率が変わってしまいますが、自分が普段使っているサービスや欲しい商品の還元率が高かった場合、二重に嬉しいですよね。

加えて、キャンペーンも頻繁に行われているので、定期的にチェックするとお目当てのサービスが見つかる事もあるかもしれません。

1ポイント=1円

ポイントサイトの中には、「10ポイント=1円」といったように、現金に交換する際に得たポイントと違うなんて事よくあります。

レートによって実際に使えるポイントが変わるのは、利用者としてはちょっと使いづらい気になってしまうんですよね。

分かりづらいと言いますか。。

その点、現金化する際の金額と同じであれば一目で分かりやすいと言えますね。

また、実際にポイントを現金に交換する際は1ポイントから交換する事が出来るので、必要額に達しない限り繰越しといった事がなくて済みます。

お得な紹介制度

ハピタスには紹介制度があるのですが、友達や家族などにハピタスを紹介する事で、紹介者本人にポイントを付与されるといったシステムです。

紹介システム自体は他のポイントサイトでも見られるシステムなのですが、ハピタスの場合は紹介した方がハピタス経由でサービスを利用した際にもポイントが貰えるといったものとなっています。

また、ハピタスを紹介した際に紹介料が貰えるだけでなく、紹介した方がハピタス経由でショッピングをした際に自動的にポイントが貯まるシステムとなっています。

貰えるポイントは1%〜40%となっていますが、人に紹介をすればするほど報酬率も増えていくので、友人や知人に紹介するとよりお得にポイントが貯まります。

豊富なポイント交換先

(ハピタスのポイント交換先)

ハピタスではポイントを現金に交換する事が出来るのに加えて、様々な電子マネーやギフト券に加えて、マイルにも交換する事が出来ます。

普段の買い物で電子マネーをよく利用している方にとっては、便利に利用する事が出来るようになりますね。

また他にも、ビットコインなどの暗号資産にも対応しているので、その用途の幅は広がっていきます。

ハピタスはコチラから登録が出来ます。

登録料無料最短1分で登録が可能なので、気になる方は始めてみてくださいね。

まとめ

「ポイ活が気持ち悪い」と思われる理由についてまとめさせてもらいました。

たしかにポイ活に必死になるあまり、ポイント集めに熱心になり過ぎてしまうと周りから白い目で見られてしまうところもあるかもしれません。

ですが、普段よりもお得に買い物ができたり、ちょっとリッチなご褒美が出来たりするなど、そこがポイ活の魅力でもあるのだと思います。

ポイ活自体が悪いものではありませんが、必死になり過ぎて周りが見えなくならないようにしつつ、ポイ活ライフを楽しんでくださいね!

シェアしてくれると励みになります!

ABOUTこの記事をかいた人

引きこもり気質なアナログ絵描き。アルバイトをしつつブログや制作活動を続けています。当ブログでは、絵の描き方だけでなくブログを使って生活していく方法について解説しています。 自分らしく自分の生き方をしていきたいと思っている方に、記事が届くように願っています。