スマホ副業は怪しい?初心者が詐欺に引っかからない為の方法3つ

スマホ詐欺

スポンサーリンク




 

こんにちはHioです。

コロナ禍以降、自宅で過ごす時間が長くなる事に伴い、在宅でできる仕事や副業を始めた方も多く見られます。

日本経済の不景気に伴い、企業側が「副業OK」とする傾向になってきていますので、本業以外に収入を得るという事は、徐々に身近な存在となってきているものでもあります。

特に最近ではyoutube広告でも頻繁に副業の広告が流れてきますし、パソコンを使えば時間や場所を選ばずに出来る事もあるので、興味が湧いた方も多いのでは無いでしょうか?

 

ですが、誰でも始められる利点がある一方で、特に初心者をターゲットとした被害も年々増加しているという事も事実です。

こちらの記事でも書かれていますが、特にコロナ禍で減収した方を狙った詐欺被害は多発しているので、各個人が気を付けておきたいところでもあります。

【参考サイト】

コロナ禍で減収した人を狙う「副業詐欺」に注意!その手口と被害防止策『マイナビバイト』

(クリックすると外部サイトにアクセスします)

 

今回の記事では、これからスマホで副業を始めようと思っている方に、怪しいサイトや勧誘に引っかからないようにする上で大切なポイントについてまとめています。

自分自身の判断力を高める上で、参考にしていただけると幸いです!

 

【スポンサーリンク】

 

スマホ副業は怪しい?

国民1人あたり1台所持している時代ですので、スマホは身近な存在でもあります。

その為、スマホを利用した副業が現れるのも時代の流れではありますが、手軽な反面危険も含んでいます。

中にはネットの知識が無くても始められる副業もあるのですが、安全なものであるか見極める必要ですね。

 

こちらの記事でもまとめていますが、僕自身が実践してきた中でも初心者の方でも成果が出やすい副業についてまとめています。

【関連記事】

スマホで副業は何がオススメ?ネット知識ゼロでも出来る方法3つ

 

フリマアプリでの不用品販売は、需要がある商品であれば即金性が高いですし、ネット初心者の方でも比較的楽に収入に繋げていく事が出来るでしょう。

人によって得て不得手あるかもしれませんが、参考にしていただけると幸いです。

 

スマホ副業を始める上で気をつけたいポイント3つ

 

『手軽さ』を売りにしている副業は要注意

副業を始めて、誰しもが簡単に稼ぐ事が出来れば、世の中の大半はお金持ちとなってしまいます。

ですが実際にはそうではなく、一部の人だけが儲かり、世の中の95%以上の人が全く稼ぐ事ができていないという現状です。

 

特に「簡単に稼げる」系のフレーズには細心の注意を払う必要があります。

例えば、以下のようなフレーズに関しては気をつけましょう。

【気をつけたいフレーズ】

・たった10分で出来る
・誰でも簡単に出来る
・簡単な作業で毎月30万円稼ぐ
・ネット初心者大歓迎!
・ほったらかしで月に20万円
・必ず儲かる!
・毎月10万円の臨時収入

こういったフレーズというのは、ある程度詳しい人であれば引っかからないものでもありますが、残念な事に世の中には安易に引っかかってしまう人が後を絶ちません。。

特に「自分だけは大丈夫!」だと思っている人に限って、詐欺師につけ入られた際は、意外とあっさり被害に遭ってしまう事もあります。

また、経済的に困難な状況に陥っているなど、判断力が鈍っている場合は詐欺に引っかかってしまう事もあるので、なおさら注意が必要ですね。

 

基本的には副業とは言え簡単に稼げるものはありませんし、稼げるようになるまである程度の時間や経験が必要となるものです。

こういった手軽さを売りにしたフレーズというのは、初心者の方やネットに疎い人をターゲットにしているので、基本的には無視で構いません。

 

サイトの安全性を調べる事

セキュリティソフトをダウンロードしておくと、怪しいサイトかどうかを事前に調べる事が出来るようになります。

事前に利用するサイトの安全性が分かると、詐欺被害を未然に防ぐ事となりますからね。

 

そこで数あるセキュリティソフトの中でも僕自身、長年Nortonを愛用しているのですが、サイトの安全性を事前に知る事が出来ますし、導入をしてからウイルスによるトラブルに見舞われる事も無くなりました。

Nortonを導入したきかっけは、以前絵の販売をした際に、売上金が知らない振込先に送られていた事がきっかけでした。。

その当時はセキュリティに対する認識をさほど重要視しておらず、特に気にもしていなかったのですが、その事をきっかけに導入を始めたのですね。

 

個人的にはデラックス版のデバイス3台まで使えるプランを選択しています。

デスクトップPC、ノートPC、スマホの3台を所持しているので、このプランにしています。

またPCだけでなく、タブレット等にも使えるので、複数のデバイスを持っている方は特にオススメです。

 

URLを貼っておくので、セキュリティ面で不安を感じているのであれば、導入を検討してみてください。

 

SNSでのDMの勧誘には気をつける事

コロナ禍による在宅勤務が推進されてから、ネットによる詐欺被害件数が年々増えている傾向にあります。

【参考サイト】

サイバー犯罪の情勢 – 警察庁 (外部サイトにアクセスします)

 

特にInstagramやFacebook、TwitterといったSNSでのDMや勧誘というのには細心の注意を支払う必要があります。

SNSは気軽に見知らぬ人とコミュニケーションが取れる便利なツールとなっていますが、それと同時に危険を孕むものです。

 

片言の日本語で投資の勧誘をされたり、一度も投稿がされていないSNSアカウントからのDMなどは基本的に疑ってかかった方が良いです。

また、プロフィール欄から信頼できる人であるかを見極める上で、どのような投稿をしているかにもよります。

例えば、

・アカウントを作成してからある程度の年月が経っているか
・投稿内容から人柄が出ているか
・頻繁に投稿がされているか
・フォロワーが怪しそうな人でないか
・プロフィールの画像が本人のものと判断できるものか

といった要素を判断材料として見極めるポイントでもありますね。

少しでも「怪しい」と思ったら、被害に遭う前にその時点で連絡を断つ事をオススメします。

 

まとめ 楽して稼げる方法は無い

これからスマホで副業を始めようと思っている方に、詐欺被害等に遭わない為にも怪しいポイントについてまとめさせてもらいました。

スマホは手軽に扱えるツールではありますが、かといって楽に稼げるかどうかは別の問題でもあります。

使い方次第では便利なものとなりますが、収入を得る為には地道な行動が必要となってきます。

 

それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました!

被害に遭わない為にも、自衛を心がけましょう( *`ω´)/

 

【スポンサーリンク】

シェアしてくれると励みになります!