今すぐに引っ込み思案な性格を治したいとは思ってはいないものの、どうにかしたいなとは思う


日常生活で人前に出る事はあまりないかもしれませんが、仕事でどうしても人前に立たなければならない場面もありますからね。
これはある程度本人の気質にもよりますが、思考や行動によって改善していく事も可能です。
内気で引っ込み思案な性格だと、自分だけでなく他人からもあまり良い目で見られません。
周囲の人と足並みを揃えることは大事ですが、そればかりですと「自分の意見が言えない人」というレッテルを貼られてしまいかねません。
そこでこの記事では、引っ込み思案な性格についてまとめさせてもらいました。
引っ込み思案は悪く捉えられがちではありますが、思考のクセを正していく事で、それが長所にもなっていきます。
なので自分を悪く思う必要はありませんし、もっと自由に発想をしていく事で、視界が拓けてくる事でしょう。
この記事があなたにとって参考になれば幸いです。
【スポンサーリンク】
引っ込み思案な人の3つの特徴

引っ込み思案な人は、大きく分けて以下の3つの特徴があります。
まずはそれらを把握する事で、自分の考え方や行動を見つめ直してみましょう。
人見知りをする
引っ込み思案な人は、初対面の人や知らない人に対して緊張しやすく、人見知りをしてしまう傾向があります。
そのため、人前で話したり、人と交流したりすることが苦手です。
例えば、
- 人前で話すのが怖い
- 自分の意見を言葉に出せない
- 人の目を気にしてしまう
こういった特徴があると、人見知りである可能性が高いといえます。
自信がなく、自己肯定感が低い
引っ込み思案な人は、自分に自信がなく、自己肯定感が低い傾向があります。
そのため、自分の意見や考えを主張することができず、周りの人の意見に流されてしまうことがあります。
自己肯定感が低いと、
- 会話中に相手の目を見ない
- 自分から人に話しかけられない
と言ったように、自分だけでなく他人からも自分に自信が無いように捉えられてしまいます。
自己肯定感が低いままだと、何かと不利益を被ったり、仕事での評価などにも影響を及ぼしてしまいかねません。
ネガティブ思考で行動力がない
引っ込み思案な人は、ネガティブ思考で行動力が少ない傾向があります。
そのため、何か新しいことに挑戦したり、失敗を恐れずに行動したりすることが難しいです。
引っ込み思案な人は、例えば以下のような特徴によって、日常生活や仕事で困ったり、損をしたりしてしまうことがあります。
- 最悪の結果を考えがち
- 失敗を恐れる
- 新しいことに挑戦するのが苦手
何事も悪い方向に考えてしまうと、結果が伴わないだけでなく大きなチャンスが来ても逃してしまいます。
行動する事で失敗をする事もありますが、それと同様に成功を遠ざけてしまう事にもなってしまいます。
引っ込み思案は、誰にでもある性格の一部です。
しかし、引っ込み思案が原因で日常生活や仕事で困ったり、損をしたりしている場合は、克服する努力をしてみるのも良いでしょう。
引っ込み思案な性格は悪いこと?

引っ込み思案な性格は、人前に出て物事を積極的に行う勇気がない事です。
人見知りや臆病などの性格と関連することが多いですが、必ずしもそうとは限りません。
先ほども言いましたが、引っ込み思案な性格には以下のようなデメリットもあります。
- 新しいことに挑戦しにくい
- 人間関係が狭くなりやすい
- 自己主張が苦手で、自分の意見が通らないことがある
引っ込み思案な性格ですと、多くのチャンスを逃してしまう事にもなってしまうので、側から見たら損な性格であるとも言えるかもしれませんね。
ただし、考え方によっては、引っ込み思案な性格というのは必ずしも悪いことではありません。
例えば、引っ込み思案な性格には、以下のようなメリットがあります。
- 慎重に行動するため、失敗を回避しやすい
- 人の目を気にしないため、周囲の意見に流されにくい
- 自分のペースで物事を進めることができる
また他にも、引っ込み思案な性格が悪いかどうかは、その人の置かれている状況であったり、その人の性格が自分の人生にどのような影響を与えているのかによって異なります。

例えば、営業職やプレゼンテーションを行う職種など、人前に出て積極的に行動することが求められる仕事では、引っ込み思案な性格がデメリットになる可能性があります
また、人間関係を広げたい、新しいことに挑戦したいという希望がある場合にも、引っ込み思案な性格はネックになるかもしれません。
しかし、引っ込み思案な性格があっても、自分のペースでコツコツと努力を積み重ねることで、十分に成功を収めることは可能です。
引っ込み思案な性格を長所として活かす方法としては、例えば慎重に物事を進めることで、ミスを少なくする事が出来る為、周囲からの信頼を得ることができます。
内向的で引っ込み思案な人は、そのようにして周囲からの信頼を得ていく事で、長い目で見たら確固たる信頼を得る事が出来るようになるでしょう。
引っ込み思案な性格は、決して変えられないものではありません。
自分の性格を理解し、上手に付き合うことで、より充実した人生を送ることができるでしょう。
引っ込み思案な性格の治し方8選

引っ込み思案を直す方法は、大きく分けて以下のものとなっています。
自信をつける
引っ込み思案な人は、自分に自信がなく、自己肯定感が低い傾向があります。
そのため、まずは自分に自信をつけることが大切です。
自信をつけるためには、以下のようなものが有効です。
- 自分の良いところを探して、それを褒める
- 自分の成功体験を思い出す
- 目標を立てて、達成する
- 人から褒められたり、感謝されたりする経験をする
これらの課題を乗り越える事で、引っ込み思案な自分から抜け出し、物事に対して積極的に行動をしていく事が出来るようになります。
過去の成功体験が多ければ多いほど自信にも繋がってくるので、より多くの成功や良縁を引き寄せる事にも繋がります。
ネガティブ思考を改善する
引っ込み思案な人は、ネガティブ思考で行動力が少ない傾向があります。
そのため、ネガティブ思考を改善することも大切です。
ネガティブ思考を改善するためには、以下のようなものが有効です。
- 自分の思考を客観的に見る
- 最悪の結果ばかり考えないようにする
- 失敗を恐れずに行動する
自分の思考を変える事は一朝一夕とはいきませんが、普段使う言葉を変えるだけでも、いずれ行動にも変化が現れてくるようになります。
ついついマイナスな言葉を発するのがクセになっているのであれば、物事の捉え方を変えたりポジティブな言葉を言うようにするなど、出来る事から始めていくと良いですね。
【関連記事】
⇨ポジティブになれる言葉11選
少しずつ行動する
いきなり大きな行動にチャレンジすると、その反動で失敗してしまうと自信を失ってしまう可能性があります。
そのため、まずは小さな行動から始めて、少しずつ行動範囲を広げていくのがおすすめです。
具体的には、以下のようなものから始めてみましょう。
- 人前で話す練習をする
- 初対面の人と話す練習をする
- 新しいことに挑戦する
千里の道も一歩から始める必要があるので、焦らずに時間をかけて取り組んでいく必要があります。
引っ込み思案を克服するには、時間と努力が必要です。
ですが、自分なりのペースで少しずつ取り組んでいけば、必ず克服することが出来るようになります。
自分を褒める
自分の良いところを探し、それを褒める事で自分に自信を持つ事が出来るようになってきます。
些細なことでもいいので、毎日自分について何かを褒めるようにすると、自然と自信がついてきます。
周囲から見ると笑われそうな事だったとしても、それで自分に自信が持てるようになるのであれば、周囲の事は関係ありません。
自分に自信を持てるようになってくれば、それによってより多くの人を笑顔にする事が出来るようになるので、周りに惑わされず自分に焦点を当てるように心がけましょう。
自分の思考を疑う
ネガティブな思考が浮かんだときは、その思考を疑ってみましょう。
本当にそうなのか、別の見方はないかを検討してみると、考え方が変わることがあります。
見方を変える事で、実は抱えていた問題が思っていたよりも小さいという事がわかる事もありますし、その分、問題の解決がグッと楽になる事もあります。
ネガティブな思考でいると、物事を悪い方へと考えてしまいがちなので、事態がより悪化してしまう前に、頭を切り替える必要があるのですね。
失敗を恐れずに行動する
失敗を恐れて行動を起こさないと、何も変わりません。
確かに、失敗をする事は人によっては恐怖でしかありませんが、大抵のことは自分の思い過ごしである事の方が多かったりもします。
また、失敗をしてもそこから学ぶことは沢山ありますし、次に繋げたり、職場の後輩へのアドバイスが出来るなど、次に活かす事が出来るようになります。
何もせずに事態を眺めているだけですと、成功を手にするチャンスをみすみす逃す事になってしまいますし、事態がより悪化してしまう恐れも出てきます。
失敗を恐れずに行動することで、自信をつけるように心がけましょう。
小さな行動から始める
いきなり大きな行動にチャレンジすると、失敗して自信を失ってしまう可能性があります。
そのため、まずは小さな行動から始めて、少しずつ行動範囲を広げていくのがおすすめです。
一つずつの積み重ねというのは人によってかなりの時間を要してしまうかもしれませんが、一歩ずつ前に進んでいる実感を得る事で、着実に前進していく事が出来るようになります。
カウンセリングやセラピーを受ける
引っ込み思案が原因で日常生活や仕事に支障をきたしている場合は、カウンセリングやセラピーを受けるのも一つの方法です。
専門家のアドバイスを受けることで、より効果的に引っ込み思案を克服することができます。
引っ込み思案を克服することは簡単ではありませんが、自分なりのペースで努力を続ければ、必ず克服することができます。
まとめ
引っ込み思案な性格についてまとめさせてもらいました。
人の性格というのは中々変えられるものではありませんが、長所と短所を踏まえた上で上手く向き合っていく事で、良い結果へと結びつけていく事が出来るようになります。
自分にとっては短所だと思っていた性格が実は長所だと分かる事もありますので、考え方を変えるだけでも大分変わってくる事でしょう。
最後までお読みいただき、感謝します。
この記事があなたにとって参考になれば幸いです。
【スポンサーリンク】
コメントを残す