何よりも自由だし、束縛もないし!


一人の方が気楽だし、人に気を使う必要もありませんよね。
でも、これから先も一生独り身で生きていくとなると、考えてしまうところもあるかもしれませんよ
ある程度経済的にもゆとりがあって、仕事もそれなりに満足のいくものであれば、特に不満がなく過ごす事ができる事でしょう。
特に男性の場合、女性よりも平均年収が高いですし、結婚適齢期も女性よりも長い為、結婚に対する意識が女性ほど無いという方も少なからずいるかもしれません。
今の時代、宅配サービスや家事代行サービスといったものが充実しているので、スマホのボタン一つで大抵の事が出来てしまう便利な時代でもあります。
それゆえ、結婚しなくても生活をしていく上で特に困らないかもしれません。
この記事では、「結婚をしたくない」と思っている男性について、本音を交えつつ記事にまとめてみました。
未婚率が増加すると同時に、少子化も加速していく事は避けられません。
また、パートナーといた方が精神的な安心感もあるので、そういった意味では結婚をする事も人生の選択肢の一つとしてあり得てくるのではと思われます。
ですが、自由で便利な生活を捨てる事が出来ない事実の狭間で悩む葛藤も、本音の部分では持ち合わせている事でしょう。
【スポンサーリンク】
年々増える生涯未婚率
2020年の国税調査によると、日本の生涯未婚率は、男性28.3%、女性17.8%となっています。
つまり男性の3〜4人に1人は、一生結婚しない可能性が高いということが分かります。
生涯未婚率は、1990年には男性8.6%、女性3.6%でしたが、年々上昇している事が一目で分かりますね。
この背景には、以下の要因が考えられます。
- 晩婚化
- 女性の社会進出
- 結婚に対する意識の変化
晩婚化により、結婚のチャンスが減っている事に加え、女性の社会進出により、結婚を優先する女性が減っています。
さらに、結婚に対する意識の変化により、結婚をしない選択をする男性が増えています。
生涯未婚率の上昇は、少子化の原因の一つと考えられています。
なぜ結婚をしたくないと思うの?

『結婚』は人生の中でも大きな一大イベントの1つでもあります。
結婚をする事によって、これまでの生活とガラッと変わりますし、それに伴う仕事や人間関係の変化も訪れる事でしょう。
人によっては、結婚をする事や家庭を持つ事に対する憧れをお持ちかもしれません。
しかし一方で、先ほども述べた通り、独身でいた方が良いという人が年々増えている為、結婚をする事に対するメリットが見出せなくなってきているのもまた事実としてあります。

加えて近年の物価上昇によって生活苦に陥っていたり、先の不安な非正規雇用や年金問題、税金問題等によって、その流れは加速していく一方です。
そういった世の中で、自分一人で生きていくだけで精一杯ですし、ましてや他人の人生を背負う事に対するリスクと捉えてしまったりと、結婚に対する良いイメージを持つ事が難しくなる事でしょう。

結婚したくない男性の5つの特徴

結婚をしたくないという男性の特徴についてまとめてみました。
結婚をすると、独身時代のようにはいかない事が多々あります。
そういった制限があるという事を理解した上での結婚でないと、中々受け入れる事が難しくなってしまうのかもしれません。
自由を好み、束縛を嫌う
結婚は一人の人と生活を共にし、お互いを支え合うものです。
結婚をすると相手だけでなく、相手の両親や親戚とも関わりを持つようになる為、これまでの自由奔放な生活とは変わってきてしまいます。
そのため、ある程度の束縛は避けられません。
特に自由を好み、束縛を嫌う男性にとっては、結婚に対してマイナスイメージを抱きやすい事でしょう。
まだ、遊びたい盛りの20代から30代前半の男性にとっては、結婚生活よりも友人らと遊んだり、仕事や夢に向かって邁進する事の方に重点を置いているという方も少なくはありません。
男性は女性に比べて結婚適齢期が長いので、女性よりも焦って結婚をする必要が無いというのも一つの要因とも言える為、結婚が後回しになってしまう事も十分にあり得ます。
【関連記事】
⇨一人が好きな人の特徴やメリット
結婚に興味がない
結婚は人生の大きなイベントであり、それと同時に大きな責任を伴うものでもあります。
元々結婚に興味がなく、結婚を人生の目標として捉えていない男性にとっては、結婚願望を抱きにくいかもしれません。
今の時代は娯楽が充実しているので、独身でいても十分に楽しむ事が出来ます。
また、宅配サービスの充実や家事の代行サービスなど探せばいくらでもあるので、一人暮らしでもさほど不自由を感じずに過ごす事が出来てしまいます。
結婚に対するメリットがあまり感じられず、むしろデメリットの方が大きいと感じていると、自ずと結婚に対して意欲が無くなってきてしまうのも無理はありません。
【関連記事】
⇨独身でいる事のメリット・デメリット
結婚相手に求める条件が高い
結婚相手に求める条件が高い男性は、なかなか理想の相手に出会えず、結婚に踏み切れない場合が多々あります。
例えば結婚相手に対する条件が高い男性の場合、女性に対して以下のような条件を求める傾向にあるようです。
- 容姿
- 年齢
- 学歴
- 職業
- 収入
- 性格
- 価値観
- 趣味
- ライフスタイル

他にも、その人の人生経験からくるものであったり、価値観や社会的地位によって求める条件も変わってくる事でしょう。
こういった条件を妥協する事が出来ないままでいると、結婚が遅れるどころか「生涯独身でいい」と思えてしまうようにもなってしまいます。
過去の恋愛や結婚でトラウマを抱えている
過去の恋愛や結婚でトラウマを抱えている男性は、結婚に対してもネガティブなイメージを抱き、結婚を避ける傾向があります。
こういった特徴を持つ男性は、結婚を望まない可能性が高いと言えるでしょう。
自分を守る為、これ以上傷つきたく無いと思い、自己防衛的に結婚を避けてしまう傾向にあります。
この場合、過去のトラウマを乗り越える事は並大抵のことでは無いので、中々結婚にまで踏み込む事が難しいと感じてしまうようです。
このタイプの人が結婚をするには、理解のある相手であったり、トラウマを乗り越えられるようなきっかけがない限りは、結婚に対して前向きに捉える事が難しいと言えるかもしれません。
責任を持ちたく無い
結婚をすると、独身時代とは違い、自分だけでなく家族を養う、あるいは支えていく必要があります。
特に、パートナーとの間に子供を授かった際は子供を育てていく責任や義務が生じるので、子育てにかかる費用や成人するまでの養育費として、毎年かかるようになります。
これまでは自分で稼いだお金は全て自分の好きなように使う事が出来ましたが、多くの家庭では小遣い制になったりと、お金を自由に使う事が出来なくなってしまう事でしょう。
それゆえ、結婚は自由を失い、責任を負い、さらには結婚相手に振り回されることもあるので、結婚生活は想像以上に大変なことも多いでしょう。
そのため、結婚をしたくない男性の心理は、ある意味で自然な感情と言えるかもしれません。
ただし、結婚には、自由や責任、振り回されるといったデメリットだけでなく、多くのメリットもあります。
例えば、結婚相手と過ごす時間を共有できること、一緒に子育てをできること、人生のパートナーを得られることなどです。
結婚したくない男性は、結婚のメリットを理解し、結婚に前向きな姿勢を持つ女性と出会うことで、結婚願望を持つようになるかもしれませんよ。
本当は結婚したい..?

結婚をしない事のメリットを挙げると、ある意味理論武装として自分を守る鎧として培ってきたとも言えます。
ですが、「本当は結婚をしたのでは?」と、内心思うところがあるのも否めません。
10代から20代後半にかけて、仕事やプライベートで充実している時期は何とも思わなかったかもしれませんが、30代に突入すると、周囲から結婚の報告を聞かされるようにもなります。

人の数だけ人生がありますし、他人がどうこう言うつもりもありません。
結婚をしなくても満足のいく人生に思えたら、それは本望だとも思います。
ですが、50代、60代になってから「あの時に結婚をしていれば今頃は…」などと思っても後の祭りです。
それでも、本気で婚活をすればパートナーを見つける事が出来るかもしれませんが、遅くなればなる程人生のタイムリミットが迫ってきてしまうものです。
後になって後悔をしない為にも、一番若い『今』のうちから行動をする事で良い人生を切り開いていく事ができるようになってくるでしょう。
とはいえ、いきなり相手を探す事に対してハードルが高く感じてしまったり、結婚相談所で高額な会費を支払続けるのも出来れば避けたいところではあります。
そこで、オンラインで出来る無料の結婚診断を試してみてはいかがでしょうか?
20数項目のテストを受ける事で、お相手候補を見つける事もできるようになります。
入会申し込みではない為、費用もかかりませんので、興味があれば試してみてくださいね。
⇨無料で結婚チャンステストを受けてみる
まとめ
結婚をしたくないという男性の特徴についてまとめさせてもらいました。
確かに、結婚をすると独身時代のように自由が無くなってしまいますが、それと同時にパートナーや家族に恵まれるといった恩恵もあります。
結婚をするのもしないのも個人の自由ではありますが、あなた自身や相手にとって幸せである生き方を目指していってくださいね。
コメントを残す