将来の不安を解消しよう!今からでも出来る9つの方法について

原っぱ

※当ページには広告が含まれています。

スポンサーリンク




 

物価は上がるし、年金もいずれ貰えなくなるかもしれない。
少子化の影響で働く人が減って海外の人に頼らない状況になると、これから犯罪も増えるかも。
今の会社の給料だけだと生活していくだけで精一杯だし、この先将来が不安だ…
ヤマダ
ヤマダ

このような漠然とした悩みや不安を抱えていませんか?

長年停滞していた日本経済に加え、今の物価高や日本の将来を見据えると、このように考えてしまうのも無理はありません。

今の日本を見ていると、この先明るい未来が訪れるイメージが持てなくなってしまい、将来に対して絶望感を抱いてしまうものです。

かといって、この時点で人生を諦めるなんて事はしたくもない。

そう思った場合、意地でも前を向いて歩みを進めていかざるを得なくなってしまうものです。

今回は、将来に対する漠然とした不安に駆られてしまった時、どのようにすれば解消し、そこから抜け出せるかについてまとめてみました。

【スポンサーリンク】

あなたの不安はどこから湧いてくる?

みんなの疑問

現状が不安に感じているのであれば、まずはそれがどこから来るものなのかを把握しておく必要があります。

例を挙げると、

・お金
・仕事
・人間関係
・生活
・育児
・借金問題
・相続問題
・社会情勢

など、日々生活していく上で密接に関係のある事柄が、不安の原因となる大きな要素であると言えます。

あなたにもいずれかに心当たりがあるのではないでしょうか?

人間が抱える悩み事を大きく2つに分類すると、

『お金』

『人間関係』

この2つに分類されるそうです。

これらは確かに納得できるところではあると思います。(病気や事故など自分ではどうしようもないものを除けば)

しかし逆を言えば、この2つの問題を解消する事さえできれば、人生をもっと生きやすくする事が出来るようになるという事でもありますね。

この、『お金』『人間関係』の問題については、おそらく生きていく以上ずっと続くものだと思いますし、避けては通る事が出来ない課題でもあると思います。

将来の不安を解消するための9つの方法

解決方法

あなたが抱えている不安の元が見えてきたら、次に解消するべき手段を取っていく必要があります。

そこで、これらの問題を解決するためにも、まずは自身の体の具合や精神的な安定を保つ事が大事だと言えます。

そうでなかった場合、心と体がちぐはぐとなってしまい、物事が失敗する未来しか訪れなくなってしまいますからね。

まずは落ち着いてリラックスする事

まず初めにやるべき事は、自分の気持ちを落ち着かせる事が大切です。

焦って物事を進めようとすると大抵のことは失敗に終わってしまうので、自分なりのリラックス方法を用いて気を落ち着かせる事が先決です。

リラックス出来る音楽を聴いたり、お風呂に浸かってゆっくりするなど、自宅で出来る事で構わないので、自分の気分を落ち着かせるようにしましょう。

その上で、この先の計画を立ててみたり、今の現状を打破するための糸口が見つかる事にも繋がります。

考え方を少し変えるだけで気持ちが前向きに変わっていくので、生活の中で取り入れていく事で物事をポジティブに考えていく事が出来るでしょう。

目標・計画を立てる

現状を把握した上で次に行うべき事は、自分のやりたい事や達成したい目標を明確にし、それに向かって必要な計画を立てていく事です。

例を挙げると、

「お金に不自由のない生活を送りたい」
「恋人にプロポーズしたい」
「ストレスのない仕事をしていきたい」
「一度諦めた夢にもう一度挑戦したい」

など、自分にとって「こんな未来が来たらいいな」という思いを形にしていく為にも、そこに至るまでの道筋から逆算して、今やるべき事を明確にしていく必要があります。

目標が定まればそれに突き進んでいけば良いので、余計な心配や不安に押しつぶされる事なく前に進んでいく事が出来るようになります。

資産管理をする

今の自分の資産や貯蓄情報を正確に把握する事で、無駄を省く事ができるようになります。

これまで何となく散財してしまっていたものの、今一度振り返る事で節約意識が高まるので、必要な時に必要なお金を蓄える事にも繋がります。

また、貯蓄が増える事によって精神的にも安定する事が出来るようになるので、将来への不安も緩和する事ができます。

情報収集をする

将来の不安を拭う為にも、新たな収入源を得たり、投資について勉強したりと、様々な情報収集をしていく必要があります。

会社に勤めるだけが収入源となるのではなく、世の中には様々な副業や在宅でできる仕事が数多く存在します。

あなたのライフワークに合った働き方や生き方をしていく為にも、インターネットを使った情報収集や書籍を読み漁って知識を蓄える事で、あなた自身の選択肢を増やす事にも繋がっていく事でしょう。

不要なものを処分する

新たな知識や生活を手にいれる為にも、これまでほとんど使わなかったものや、環境を変えてみる必要があります。

フリマアプリやネットの不用品販売を利用して、家にある不用品を販売・処分する事で部屋の中がスッキリとしますし、住む場所を変える事で気持ちも心機一転する事でしょう。

スマホ副業は何がオススメ?』の記事でも書きましたが、スマホ1台あればフリマアプリへの登録も簡単に済ます事が出来、利用する事が出来るようになります。

【補足】

フリマアプリを使って不用品の販売をする際は、あらかじめアプリの利用規約やガイドラインをキチンと読む事をオススメします。

万が一違反していた場合、後々トラブルに発展しかねないので、面倒だと思わずに読み込んでくださいね。

その一方で、「出品するのがめんどくさい」「売れなかった時の管理がめんどい」といった思いもあるかと思われます。

本やDVD、ゲームなど、好きな人であれば次々に買ってしまい、気づいたら部屋に山積みとなってしまうなんて事もあると思います。

その場合、段ボールに箱詰めして一括で買取をしてもらえるネットオフのサービスを利用すると楽に不用品を処分する事が出来るようになります。

フリマアプリで出品するよりも査定額が低く見積もられてしまいがちなのは否めませんが、一度に大量に処分する事が出来ますし、面倒な手続き等も必要ありません。

楽して本やCDなどを処分したいと考えているのであれば、コチラを利用する事をオススメします。

NETOFFのらくらく!宅配買取サービス

周囲の人とコミュニケーションを取る

自分が抱えている悩み事を自分の中だけで処理しようとするのではなく、周囲の人に話してみる事で客観的な意見をもらう事に繋がります。

自分だけで解決しようとすると、間違った際の軌道修正がしづらくなってしまいますし、意固地になると人からの意見に聞く耳を持たなくなってしまう恐れがあります。

そうなる前に、一度家族や友人などと話をする事であなたが抱えている悩み事が明確になり、問題解決の糸口を見出す事が出来る事でしょう。

専門家に相談する

身近な人に相談する事で解決する悩みもありますが、専門家の力を借りなくては解決できない問題も多々あります。

必要に応じて弁護士やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談してみる事で、お金の解決や今後の生活をしていく上での不安を解消する事が出来るようになります。

初めて相談をする際はハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、実際に相談してみると意外とあっさり問題が解決する事もあるので、早めに相談してみるとお得感が増しますよ。

自己啓発をする

今の現状を抜け出す為に行動をしていく必要がありますが、目標を達成する為のモチベーションを上げる為にも、自己啓発書やセミナーなどに参加してみるのも一つの手ではあります。

すでに活躍している経営者のエピソードを聞いたり、過去の偉人の格言を知る事で今の自分が抱えている悩みの解決に至る事もあるでしょう。

ただし、その場限りのモチベーションになってしまうと意味がありませんし、その間にかかった時間とお金だけが失われてしまう事となります。

すでに現在行っているのであればステップアップとして活用する事が出来ますが、何もない状態から自己啓発書等を読み漁っても行動を起こさない限り意味は無いので、その点は注意したほうが良いかもしれません。

Hio
Hio
自ら行動を起こしていかないと、自己啓発書の著者やセミナー主催者だけが利益を得る事になってしまいます

収入の柱を増やす

本業だけでなく、他にも収入の柱を増やす事で、お金の面での不安を取り除く事が出来るようになります。

それにより、万が一勤め先の会社が倒産してしまった場合でも、他の収入源によって生活が支えられるので、生活が破綻する心配をなくす事が出来ます。

会社によっては副業を禁止している会社もあるので注意が必要ですが、事前に確認した上で実践してみると良いと思われます。

ちなみに、当ブログではブログを使った収入源について解説しています。

ブログで収入を得る事に興味がありましたら、コチラも参考にして頂けると幸いです。

ブログ収益化の手順

まとめ

将来の不安に押しつぶされそうになった際の対処法についてまとめました。

生きる事は即ち常に選択に迫られる状態でもあるので、状況は日々変化していくものでもあります。

そういった中で、心の平穏や幸せな生活をしていくためにも、自ら行動していく必要が出てくる事でしょう。

それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




 

シェアしてくれると励みになります!

ABOUTこの記事をかいた人

引きこもり気質なアナログ絵描き。アルバイトをしつつブログや制作活動を続けています。当ブログでは、絵の描き方だけでなくブログを使って生活していく方法について解説しています。 自分らしく自分の生き方をしていきたいと思っている方に、記事が届くように願っています。