プライドを捨てる7つのメリット。柔軟性を持って可能性を広げよう
こんにちはHioです。 プライドがある事で、その人の人格や仕事などでその人の強みとして発揮される事も大いにあります。 ですが、時にはプライドが邪魔してしまうあまり、ネガティブな方面に作用してしまう事も少なくありません。 …
こんにちはHioです。 プライドがある事で、その人の人格や仕事などでその人の強みとして発揮される事も大いにあります。 ですが、時にはプライドが邪魔してしまうあまり、ネガティブな方面に作用してしまう事も少なくありません。 …
こんにちはHioです。 ポジティブな人って周りにも良い影響を及ぼす人でもありますよね。 人間誰しも常に前向きとは言いませんが、明るい人を見ると見ているこちらも幸せな気持ちにさせられます。 前回はネガティブ思…
物事につまづいてしまったり、何かとうまくいかない事が続いてしまうと、自己肯定感が下がってしまいます。 そんな時にネガティブになってしまったり、マイナス思考ばかりが頭の中をよぎってしまう事にもなってしまうかもしれません。 …
「引きこもり」という言葉は良くも悪くも使われていると思います。 休日は家に引きこもってゲームをする事が好きな人にとっては、「自分は引きこもりなタイプ」だと思っている人もいるでしょうし、実際には会社勤めをしていてもあえてこ…
一生懸命に頑張っているにも関わらず、良い成果が得られるどころか悪い状況ばかりを引き寄せてしまうと、このような思考になってしまうのも無理はありません。 人生のどん底に落とされるような出来事というのは、何の前触れもなくやって…
こんにちはHioです。 僕自身、引きこもりのような生活を送っておりましたが、金欠時や一時的にお金が必要になる等の理由により、定期的にアルバイトを行なっております。 しばらくブランクがあると外で働く事自体が久しぶりなので、…
こんにちはHioです。 何事に対しても人生が上手くいっている人もいれば、事あるごとに人生につまづいてしまう人も多いと思います。 僕自身は後者の人間で、これまで幾多の失敗や挫折を経験してきました。  …
こんにちはHioです。 先日も引きこもりに関する記事を書いたのですが、生産性が無いまま家に引きこもるだけですと、将来に対する不安が募るばかりでなく、将来が決して良いものでは無いものとなってしまいます。 【関連記事】 ⇨引…
こんにちは。Hioです。 いきなりですが、僕個人の持論として言えば、一生懸命に努力を続けていても、それが必ずしも報われるとは限らないと思っています。 場合によっては努力が報われないだけでなく、金銭的に苦しい思いをしてしま…
僕自身、大学を卒業してから制作活動に勤しむ日々を送っておりました。 元々何かに没頭するのが好きだった性格でしたし、職人気質でもあったので、大学卒業後は作家として活動していく事を目指していました。 どちらかと…