ストレスフリーな生活を!ニュース断ちによって得られるメリット5つ
日々、いろんな出来事が日本、あるいは世界中で起こっています。 政治、経済、世界情勢、天気、イベント、環境問題、スポーツ、エンタメ…など、挙げたらキリはないと思います。 ですが、ふと思ったのですが、それらはネガ…
日々、いろんな出来事が日本、あるいは世界中で起こっています。 政治、経済、世界情勢、天気、イベント、環境問題、スポーツ、エンタメ…など、挙げたらキリはないと思います。 ですが、ふと思ったのですが、それらはネガ…
僕自身、美大受験をする上で2年浪人して入学しました。 現役生を含めると、3年間美大受験に向けてデッサンや学科の勉強をした事になります。 今でも時々思うのは、この浪人した時期というのは、自分の人生でも上位3つ…
画廊での展示をしていると、お客さんが「デッサン力」についてよく口にする事があります。 「この絵はデッサンが~」 「陰影の付け方が~」 「平面的で~」 など、直接言われる事もあれば、グループ展で…
鉛筆デッサンをする際に、影の付け方がわからないと、モチーフを立体的に書く事が出来なくなってしまいます。 立体的に描く上で、陰影は切っても切り離せないものです。 逆に言えば、陰影、あるいは明暗についての理解を深めていく事で…
この記事では、透明水彩画に関する技法や制作プロセスについてまとめています。 透明水彩画実演 木の描き方 ⇒透明水彩絵具を使った木の描き方。7つのステップで描くプロセス  …
こんにちは。 今回は少し重い話になるかもしれません。 誰しも将来について一度は悩んだ事があるのでは?と思います。 人生の帰路に立たされた際、「これからどうやって生きていこうか?」と、ふいに生き方が分からなく…
こんにちは。Hioです。 ペン画というのは、油絵や日本画などと比べると歴史が浅く、技法として使っている人は比較的少ないと言えるでしょう。 しかし、近年はボールペンやペンの技術が進歩してきた事もあり、比較的安価であるにも関…
デッサンの技法を習得する事で、絵に関するあらゆる技法を習得する事に繋がっていきます。 油絵や日本画、水彩画に留まらず、漫画家やアニメーターを志望する方にとっても、デッサンの基礎を学んでおく事で、大いに役立てていく事となる…
この記事では、透明水彩絵具を使って風景画の描く手順についてまとめたものとなっています。 最近はデジタル画が主流になってきているので、「今さらアナログ?」と思われる方もいるかもしれません。 ですがアナログには…
「デッサンってどうも苦手だなぁ…」と苦手意識を持っていると、さも自分には絵心が無いのでは?と思い込んでしまう事あるかもしれません。 「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあるように、絵を描くことが好きな人…