こちらのページでは、デッサンをはじめとする絵の描き方、透視図法等についてまとめております。
デッサン力を鍛える事でモノの捉え方を養う事が出来ますし、表現の幅も広がっていく事でしょう。
出来る限りデッサン初心者の方でも分かりやすい記事にまとめていけるよう、心がけております。
あなたの今後の創作活動に役立つ内容にして頂けると幸いです。
【スポンサーリンク】
デッサンについて
(※バナーをクリックするとそれぞれのページに移行します)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
基本となる形態について

ペン画について

スケッチについて

スケッチ・クロッキー・デッサンの違い
・スケッチ・クロッキー・デッサン。それぞれの用途や違いについて
【スポンサーリンク】
透視図法について
透視図法まとめ
・透視図法の種類。主に使われる3つの用途や使い方についてのまとめ
・遠近法の作り方、描き方5つ。透視図法や明暗によって変わる距離感
一点透視図法について
・一点透視図法で描かれる部屋のパースについて。奥行の表現方法
・一点透視図法によるパースが付いた床面。タイル、レンガの描き方
二点透視図法について
・消失点が3つ以上。透視図法で描く切妻屋根の家の描き方の手順
三点透視図法について
・三点透視図法を使った立体について。イメージから描く手順まで
透視図法を使って描く
・階段の描き方。3つの透視図法のそれぞれの用途やイメージなど
【スポンサーリンク】