【期間限定】2大電子書籍無料プレゼント中!Click

まずは押さえよう!鉛筆デッサンにおける5つの重要な要素について

鉛筆デッサン

※当ページには広告が含まれています。

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 


こんにちは。ペン画家の小笠原です。

僕が描いた作品です。


鉛筆デッサンをする上で、絶対に外せないポイントというものがあります。

これらの要素を押さえずにデッサンをしていても、しっかりとした基礎が身につかないどころか、間違った絵の描き方を身につけてしまう恐れがあります。

何事にも『基礎』があるように、絵の基礎を身につけるという事は、あなた自身の自由な創作活動をしていく上での基盤となり得てくるものです。



では、今回はそんな『鉛筆デッサンにおける重要な要素』について、記事にまとめさせてもらいました。

僕自身、鉛筆デッサンを習っていた予備校生時代から大事にしている要素でもあるので、是非とも心掛けて頂ければと思います。

鉛筆デッサンにおける重要な5つの要素


鉛筆デッサンにおける重要な要素の中でも、特に以下で紹介する5つの要素は、デッサンの基礎としてとても大切なものとなっています。

なので、是非とも意識して実践してみてくださいね。

構図

静物


まず初めに、鉛筆デッサンをする上で重要な要素は「構図」を選ぶ事です。

この構図選びが上手くいかないと、どんなに描き込んだり、色彩豊かに描いて頑張っても、良い絵に仕上がる事が出来ません。



構図に関してはというと、自分が描きたいテーマや空間等を演出する上で最適な角度であったり、構成を考えてあげる必要があります。

構図選びをする際は、デッサンの知識や経験が必要になってくるので、構図を捉える上で必要な要素を一つずつ習得していけるように心がけると良いです。

モチーフの形態

立方体


次に、「モチーフの形態」をしっかりと捉える事が重要な要素となってきます。

モチーフの形が歪んでいたり、パッと見で比率がおかしかったりすると、絵の雰囲気だけでなく、モチーフを取り囲む空間にまで影響を及ぼす事となってしまいます。



このモチーフの形態をしっかりと捉える能力というのは、はじめからある程度上手く出来る人もいれば、経験を重ねていく毎に徐々に培われていく人もいます。

なので、初めのうちはデスケル(デッサンスケール)といった道具を使ってあげると、モチーフのバランスを取りやすくなるので、このようなデッサン用道具を使うと形が取りやすくなるのでオススメです。

created by Rinker
ドラパス(Drapas)
¥704 (2024/12/27 00:22:09時点 Amazon調べ-詳細)


明暗バランス


「構図」「形態」を上手く捉える事が出来れば、次にモチーフや絵の「明暗バランス」を捉えていくようにしていきます。

この明暗バランスというのは、鉛筆、あるいは木炭といった道具で濃淡を付けていく作業となります。

モチーフ陰影
配置と明暗



例えば、コチラの画像のように、色の濃淡をつけてあげる事で、それぞれのモチーフの陰影を付けていく事が出来るようになります。

それぞれのモチーフに合った色味であったり、配置によって色の濃さも変わってくるので、構成を決める際に明暗バランスの事も考えながら同時進行で行なっていくと良いですね。



鉛筆デッサンは鉛筆の濃淡だけでの描写となってくるので、白、グレー、黒のみで表現をしていきます。

例えるならば、モノクロ写真をイメージしてもらえると分かると思います。

りんご
りんご
りんご モノクロ
モノクロのりんご


モチーフの陰影がよく分からないのであれば、コチラの画像のようにスマホのフィルター機能を使ってモノクロにする事で、モチーフの陰影が分かるようになるので、是非やってみてくださいね。

光源の設定

ライト


では次に、「光源の設定」を行います。

光源の設定に関しては、明暗バランスを整える作業と同時進行で行なっていきます。


光源がどこに設定されているかによって、モチーフ自体の陰影であったり、床に投影される影の形も変わってきます。

順光
順光
逆光
逆光
斜光
斜光


また、モチーフにあたる光の強弱によっても、印象が変わってきます。

強い光を当てたら影が濃くなりますし、一方で弱い光であれば淡い影の表現となります。



どのような光を当てるかは、これから描こうとしている絵のイメージによりますが、光源の設定をする際にどのような光にするのかを考えながら設定を行いましょう。

描き込み

デッサン 描き込み


最後に、上記の一連の流れが完了したら、あとはモチーフをしっかりと観察をしながら描き込む作業を続けていきます。

これまで行なってきた事を踏まえつつ、しっかりとデッサンをしていけるように描写をしていきます。



この描き込みの作業については、完成まで同じ作業を繰り返し行なっていく事になりますが、途中休憩を挟みつつ、デッサンを心がけていくようにしましょう。

その理由として、描き込みに集中し過ぎてしまうあまり、明暗のバランスや形の狂いが生じてしまう場合もある為です。

それを防ぐためにも、休憩を挟みつつ、ある程度客観的に見返しながら繰り返し描き込みを進めていくようなイメージで描いていくと良いです。



この段階は仕上げの作業となるので、これまで積み上げてきたものを損なわないように気をつけつつ、描き込んでいきましょう。

まとめ


今回は、「鉛筆デッサンをする上での重要な要素」というテーマについて解説をしていきました。

この一連の流れを踏まえてデッサンしていく事で、デッサンに必要な要点を得ていく事が出来るようにもなるので、是非とも意識して取り組んでみてくださいね!


それでは、今回はこの辺で失礼したいと思います。

ではでは。

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

シェアしてくれると励みになります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
小笠原 英輝ペン画家/オンライン絵画教室運営
こんにちは。ペン画家の小笠原です!全国各地のギャラリーでの展示やSNSで作品の発表&販売を行っています。当ホームページでは、ペン画や絵の描き方だけでなく、インターネットを活用して生活していく方法について解説しています。また現在は「絵を学びたい」という方向けに絵画教室の運営にも力を入れるようになりました。 自分の好きな事で生きていきたい方、絵で食べていきたいと思っている方に向けて、有益な情報を心がけて発信しています!
テキストのコピーはできません。