【期間限定】2大電子書籍無料プレゼント中!Click

仕事に不満がある人が取るべき3つの行動。今の現状を抜け出そう!

紙屑

※当ページには広告が含まれています。

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

こんにちは。画家の小笠原です。

僕が描いた作品です。

作品集はコチラ

 


会社や仕事に愚痴や不満を
言っている人ってたまに見かけますよね。

居酒屋や社食、電車内や公園、
あるいは公共の場所など、
ありとあらゆる場所で
そのような光景を目にする機会が
あると思います。



僕自身、知人や親族の口から
会社の愚痴や不満を聞くたびに、

「みんな大変な思いをしながらも
日々頑張っているんだなぁ」

という風に思ってしまいます。



それだけ仕事に対して
不満を抱えながらも頑張っている一方で、
やっぱり聞かされる側になると
正直あまり良い気分にはなりませんよね。

時々であればまだ許せるかもしれませんが、
口を開けば不満ばかり
発してしまう人が周囲にいると、
次第に距離を置きたくなってしまうものです。



そこで今回は、今の仕事に対して
不満を抱えている方が取るべき
行動についてまとめているので、
記事をご覧になってみてください。

100%自分に合う仕事は世の中に存在しない

困惑


まず前提として、
100%あなたに合った仕事というのは
世の中には無いものと
考えておく必要があります。

最初は条件が良い仕事であったとしても、
仕事をしていく上で少しずつ
理想と違っていたり、
正直やりたく無い仕事も
こなさなくてはならない事もあります。



僕自身、一人で黙々と
作業をするのが好きでしたが、
それが出来る仕事に就いたものの、
上司や同僚らとのコミュニケーションを
とる必要がある場面が
思っていたよりも多かった事がありました。

というのも、その方が結果的に
仕事の効率が上がりますし、
連携をとる事によって
少ない負担で大きな成果を
得る事ができるようにもなりますからね。



これは常日頃から思う事ではあるのですが、
仕事をする上で100%自分の思い通りに
行く仕事は世の中に存在しないものだと
思わされます。

たとえ自分に合った仕事だったとしても、
人間関係で悩まされたり、
世の中の需要の流れによって
左右される部分は大いに
あり得る事でもありますからね。



僕自身、慣れた仕事でも、
需要の低下により急に業務が無くなったりと、
何かと左右される事もしばしばありましたし、
その度に行き場のない苛立ちを
感じた事もありました。

他にも、仕事は好きだけど
人間関係に翻弄されたり、
余計なトラブルに巻き込まれてしまったりと、
何かと散々な目に遭う事もありました。



今でこそ個人事業主として仕事をしていますが、
元々は派遣やアルバイトで生計を立てつつ
制作活動に打ち込んでいました。

当時は1日10時間以上(通勤時間を含めて)
仕事に拘束されるような生活だったので、
正直しんどかったですね。



おまけに、仕事をしていると
業務上のトラブルであったり、
社内でのゴタゴタに巻き込まれてしまったり、
挙げ句の果てには人間関係が
悪化してしまったりと、
悪いスパイラルに陥る事もありました。

そんな現状を変えたいと強く願った末、
僕自身に関しては

「人に雇われない生き方をする!」

と強く心に誓いました。



自分の理想とする生き方が
出来るようになるまでに
かなり時間がかかりましたが、
少なくとも今の現状に不満を
抱えているのであれば
何らかのアクションを起こす必要がありますね。

会社や仕事に不満がある人が取るべき3つの行動

マウンテンバイク

今いる会社や仕事に対して
少なからずの不満を抱えているのであれば、
今すぐに行動を起こさない限り
また不平不満を言い続ける状況が
今後も続いてしまいます。

それが嫌なのであれば、
以下の行動をしていくしかありません。

今の会社で昇進する

商談

まず一つ目は、社内で良い役職に就く事が
挙げられますね。

それによって発言権を得る事が出来るようになり、
自分の意見が通りやすくなるようになります。



もちろん、発言の一つ一つに
責任が生じてきてしまうので、
その点は今まで以上に
慎重にならざるを得ないところは
あるかもしれません。



ですが、上司や目上の人からの
指図が無くなったり、
自分の意見が通らない苛立ちも
減るようになります。

今の会社内での現状に不満を抱えているのであれば、
発言権を得られるポジションに
自ら昇進する事で解決する事が
出来るようになるという事ですね。

転職して仕事を変える

転職


今の仕事や人間関係に不満を
抱えているのであれば、
その仕事はそもそも自分には
合っていないという事でもあります。

僕自身、特にこの傾向が強く、
短期の派遣やアルバイトを繰り返しては
また別の仕事に就くといった
繰り返しでした。



自分は社会不適合者なんじゃ..


という思いが昔からありましたし、
毎日通勤して同じ職場で働き続ける事が
自分には合わない生き方なんじゃないかと
常々思っていました。



少なくとも、給料に関して
十分すぎるほどもらっているのであれば、
ある程度我慢が出来る場合も
あるかもしれませんが、
それでも我慢できないのであれば、
今の仕事を変える必要があるかもしれません。



ストレスフルな職場で何年も働くあまり、
自分の時間が取れなかったり
身体を壊す日々が続いているようであれば、
その仕事を長く続ける事は
難しいのだと想像が出来ます。

なのでその場合は、
少しでもより良い条件の仕事を探したり、
今よりも働きやすい会社を
探すことをオススメします。

そうでない限り、
今後もその仕事に対して
不満を言い続けてしまう人生に
なってしまいますからね。



もっとも、それで転職がうまくいっても
また次の会社で不平不満を
感じてしまうのであれば、
そもそも会社勤めをする事自体が
合っていないと言えるかもしれません。

その場合、あなた自身の考えを改めるか、
自ら事業を興して個人事業主として
人から雇われない生き方を
目指していくしかありません。

自ら事業を立ち上げて個人事業主となる

個人事業主


3つ目に、

「人に雇われない生き方をする」

という選択肢が挙げられます。



つまり自ら事業を立ち上げたり、
個人事業主として生計を
立てていくという事ですね!

特に僕みたいな画家、
あるいはアーティストと呼ばれる方達は
この個人事業主として生計を立てている方が
少なくありません。



この「個人事業主」は一見すると、

「自立して生計を立てている」
「自分の生き方をしていてカッコいい!」


なんて思われる事もありますが、
実際にはやらなくてはならない事が山積みですし、
その月の売り上げがゼロだったとしても
誰にも責任をとってもらう事は出来ません。



個人事業主である以上は、
自ら仕事を作らなくてはなりませんし、
会社勤めをしている方のように
毎月決まった収入を得る事が
出来るとは限りません。

今月は100万円の収入があったとしても、
「来月はゼロ」なんて事もありますからね。

それならば会社勤めをしていた方が
毎月一定の給料はもらえますし、
ボーナスも支給されるので
少なくとも経済的に安定は
望める事だと思います。



個人事業主の場合、好きな時間に起きて
仕事が出来るといった時間の融通が利いたり、
社内での人間関係に頭を
悩まされる事もありません。

そう言った意味で
ストレスフリーな生き方であると言えますが、
その都度学ぶ姿勢を持っていないと、
その後事業が立ち行かなくなってしまう
可能性も大いにあり得てしまいます。

全ての責任を自ら負う必要があるわけですからね。



それらをメリットと捉えるか、

「やっぱり安定している会社員の方が良い」

と感じるかは人それぞれだと思います。



少なくとも
あなたのライフスタイルであったり、
満足のいく生き方かどうかによって
選択が分かれると思うので、
最終的にはあなた次第と言えますね。

まとめ


今回は

今の仕事に不平不満を抱えている人が
取るべき選択

というテーマについて
まとめさせてもらいました。


一度社会に出ると、
親や先生から守ってもらえなくなってしまうので
自立して生きていかなければなりません。

特に仕事やお金の面に関しては
誰しも切実に感じられる事だと思います。



今の現状で仕事に不満を抱えているのであれば、
今すぐに何かしらのアクションを取らなければ
その次の年も同じく不平不満を
口にしてしまう状況が続いてしまいます。

そんな状況から抜け出すためにも、
今できることを始めてみてくださいね。



ではでは。今回はこの辺で!


電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

シェアしてくれると励みになります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
小笠原 英輝ペン画家/オンライン絵画教室運営
こんにちは。ペン画家の小笠原です!全国各地のギャラリーでの展示やSNSで作品の発表&販売を行っています。当ホームページでは、ペン画や絵の描き方だけでなく、インターネットを活用して生活していく方法について解説しています。また現在は「絵を学びたい」という方向けに絵画教室の運営にも力を入れるようになりました。 自分の好きな事で生きていきたい方、絵で食べていきたいと思っている方に向けて、有益な情報を心がけて発信しています!
テキストのコピーはできません。