こんにちは。ペン画家の小笠原です。
⇨作品集はコチラ
デッサンが上手い人って憧れますよね?
僕も美術予備校生時代は、正直言ってあまりデッサンが上手ではありませんでしたし、どちらかと言えば苦手な部類でした。
(予備校に入って初めてデッサンをした時は、下から2番目とかでしたし。。)
それでも、現役、浪人と経ていく過程でデッサンの枚数を重ねていくごとに、道具の使い方やデッサンの手順の理解を深めていく事が出来ました。
その甲斐もあって、手前味噌ではありますが、浪人最後の年にはクラスでも上位の画力を手に入れる事が出来るようになりました。
このように、僕自身、予備校の先輩らと同様にデッサンの練習を重ねて上達させてきましたが、ただ闇雲に描いてきたのではありません。
デッサンを上達させるためには、必要なプロセスがいくつもあり、それらを一つずつ自分なりに咀嚼して積み重ねていく事で、上達に近づく事が出来るようになるのです。
今回は、僕が参考にしていた先輩や、デッサンが上手い人の特徴についてまとめてみました。
これらの特徴を踏まえる事で、あなた自身のデッサンも上達していく事だと思います。
目次
デッサンが上手い人の特徴7つ
デッサンが上手い人にはいくつかの特徴があります。
こちらでは、その特徴を詳しくご紹介をしていきたいと思います。
1. 観察力が優れている
デッサンが上手い人の一つ目の特徴として、『観察力が優れている』という点が挙げられます。
その理由として、デッサンをする際には対象物となるモチーフを詳細に観察する力が求められる為でもあります。
デッサンが上手い人というのは、モチーフの細かい部分や形、質感、光と影の具合など、モチーフの特徴を事細かによく捉えて描いています。
これにより、実際に見たものに忠実な描写が可能になるからですね。
モチーフを正確にデッサンをする為には、モチーフそのものについて詳しく理解しておかなければなりません。
そもそも、描いた事がないモチーフをデッサンするには、ある程度の知識やスキルが備わっていないと、描写するのが難しいですからね。
2. 形態を捉える力
デッサンは、対象物の形を正確に捉えることが重要です。
上手い人は、物の形を把握する能力に長けており、複雑な形状でも正確に描くことができます。
また、パースペクティブ(遠近法)を理解しており、立体感のある絵を描くことができます。
※透視図法に関してはコチラの記事を参考にしてください⇩ ⇩ ⇩
モチーフを立体的に捉える能力というのは、デッサンや写実的な絵を描くだけでなく、抽象画を描く上での基礎にもなり得てきます。
形態を捉える為には、センスを磨くだけでなく、普段から観察力を鍛える目を養っていく事が大切ですね。
3. 線の描き方が上手い
デッサンにおいて、線はとても重要な要素となります。
特に絵が上手い人は、細かい線から太い線まで、自分で自在にコントロールする事が出来る人が多いです。
輪郭線やハッチングといった線での描写があるように、デッサンだけでなくペン画でもほとんどメインと言って良いほど多用するので、それだけ線の描き方は重要だという事ですね。
また、線の強弱や質感を使い分けることで、絵に深みや立体感を与えることができます。
繊細できめ細やかなタッチから、大味で荒々しいタッチまで、画風や適材適所で使い分ける事が出来るようになると、メリハリも付き、絵に深みを与える事が出来るようにもなってきます。
4. 光と影の理解
光と影の表現は、写実的なデッサン力を高めるために欠かせないものとなっています。
デッサンが上手い人は、光源の位置や影の落ち方をよく理解しており、それを適切に絵に反映させる事ができます。
これにより、絵に奥行きや立体感が生まれるからですね。
光が当たっている箇所があれば、その反対に陰になっている箇所や、モチーフが床に置かれている場合であれば床面に影が投影されている事が分かります。
これらをよくよく観察して、特徴を捉えて描写していく事で、デッサンを上達させることに繋がっていくのですね。
5. 細部へのこだわり
デッサンが上手い人は、細部に対するこだわりを人一倍持っています。
もちろん、全体的な構図であったり、絵の印象が第一ではありますが、それらと同様に細部にも最新の注意を払いながら描いていく事となります。
細かい部分まで丁寧に描き込むことで、作品の完成度が高まりますし、こうした細部の描写が全体の雰囲気やリアリズムを増幅させます。
近代建築の基礎を築いた建築家でもある巨匠ミース・ファン・デル・ローエ曰く、『神は細部に宿る』といった名言を残したように、細部へのこだわりによって作品の出来を左右すると言っても過言ではありません。
もっとも、これは建築に限らずモノ作りをする上で全てのものに共通する考えでもあるので、より高いクオリティに仕上げる上で避けて通れないものですね。
6. 練習量と経験
上手なデッサンを描くには、練習が不可欠です。
これは何事にも言える事ではありますが、特定の技術を極める為には1万時間かける必要があると言われています。
仮に1日5時間練習が出来るとしたら2000日(5年と半年程度)必要になりますし、人によっては1日に取れる時間も変わってくるので、上達出来る時間は一概には言い切れません。
要は、練習量としてそれだけの時間が必要であるという事ですね!
僕自身、初めて『デッサン』というものに触れたのが高校2年生の時でしたが、それから15年以上絵を描き続けてきました。
その過程で、制作と同時にデッサン力を鍛え続けてきた事によって、今の自分があります。
もっとも、日々改善の余地があったり、まだまだ上達する余地があると個人的に思っています。
ただし、デッサンそのものについてはあくまでも「作品作り」ではなく、「絵を上達するための訓練」なので、個人的には1万時間もかける必要は無いとも思っています。
といっても、それだけの気持ちで取り組めば、プロの絵描きとして十分にやっていける画力を手に入れる事が出来ると思いますね。
少なくとも、デッサンが上手い人は多くの時間をかけて練習し、さまざまな対象を描く経験を積んでいます。
経験によっては、描くスピードや技術が向上し、様々なスタイルにも対応できるようになります。
7. 想像力と創造力
デッサンが上手い人は、観察力だけでなく想像力も豊かです。
絵作りをする際に、実際に存在しないものを頭の中で組み立てて、それを絵として表現する力があります。
これは特に、キャラクターデザインやイラストレーションにおいて重要な事でもあります。
自由な発想を生み出す為には、本人の素質や才能だけでなく、それを人に伝える為に必要なデッサン力という基礎が不可欠でもあるからですね。
デッサン力が身につく事で、画力の向上が見込めるだけでなく、このような基礎を元に、自ら絵の構成を1から造り上げる事も可能となります。
想像力というのは、その人の個性や才能だと思われるかもしれませんが、努力を積み重ねていく事もまた同程度大事だという事でもありますね。
まとめ
今回は、デッサンが上手な人の特徴についてご紹介していきました。
絵が上手い人の特徴の中でも、「デッサン力」の比率はかなり高いものでもあります。
それ以外にも元々の素質であったりセンスなどもありますが、凡人でも一部の天才でも共通している「努力」に関しては、どちらも同じであると言えます。
デッサンに関しては、今回紹介した特徴を意識した上で日々の練習に取り入れる事で、デッサン力の向上に繋げていく事も出来るようになります。
昔の自分もそうでしたが、デッサンに対して少なからずの苦手意識を持っている方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね!
それでは、今回はこの辺で失礼します。
ではでは。
【無料特典で得られる内容】
・思わず人が見惚れる描写テクニックの基本
・相手に伝わる絵を描くテクニック
・人に見せても恥ずかしくない絵の描き方
・仕事でも活かせるデッサンの基礎
・生き生きとした魅力的な動物を描くコツ
・もう迷わない!デッサン、ペン画で使う道具選び
・画材がお得に買える特別なレポート
などなど、他にも無料で得られるコンテンツが多数あります。
また、期間限定でプレゼントの追加もしているので、是非ともこの機会に全ての特典を受け取ってください!