【期間限定】2大電子書籍無料プレゼント中!Click

【ペン画】動物を描く手順とコツを8つのステップで徹底解説します!

猫 ペン画

※当ページには広告が含まれています。

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 


こんにちは。ペン画家の小笠原です。

僕が描いた作品です


作品集はコチラ


僕自身、ペン画を描き始めてから10年以上経過しておりますが、枚数を重ねるごとに発見が見つかる事も未だにあります。


「次はこのタッチを組み合わせてみよう」

「今度はこのモチーフと組み合わせてみよう」


など。

描けば描くほどアイデアが生まれてきて、自分の脳が刺激されるのだと思わされますね。



中でも、特に「動物」というモチーフは、僕にとっての大きなインスピレーションであったり、創作意欲を引き立てられると実感できます。

身近に生き物に触れる機会が多いためか、動物をモチーフとして描く事は自身の制作活動をする上で不可欠な要素と言っても過言ではありません。



そこで今回は、ペン画で動物を描くための手順とコツについて詳しく解説をしていきたいと思います。

細かいステップに分けて解説をしていくので、是非とも参考にしていただけると幸いです。

観察と参考資料の準備

参考資料


まず初めに、あなたが描きたい動物についてよく観察をしましょう。

この際に、参考となる写真や動画、実際の動物を観察することが大切です。



もちろん、可能な限り実物を観察するのが望ましいですが、それが難しい場合はYouTube動画や画像でも構いません。

ライオンをモチーフに描こうとしても、実物のライオンを見れる機会というのは、日本だとそう滅多には訪れませんからね。



モチーフとなる動物をよく観察をする事で、その動物の特徴や体の構造、毛の生え方や色合いなどを理解する事が出来るようになります。

また、動物がどのように動き、どのようなポーズを取るのかも観察すると良いですね。

描くコツ


動物の「骨格」や「筋肉の流れ」を意識しましょう。

その為にも、動物の骨格標本であったり、技法書あるいは参考書などが手元にあるといつでも見返す事が出来て便利です。

おすすめの参考書と骨格標本について紹介をしておきますね。

created by Rinker
グラフィック社
¥2,200 (2025/01/15 05:08:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,975 (2025/01/15 00:27:44時点 Amazon調べ-詳細)


これらの知識を得る事により、動物の自然な姿勢や動きを表現しやすくなります。

必要であれば、何枚かの写真を組み合わせ、異なる角度からの情報を集めてください。

下書き:基本形のスケッチ

ペン画 猫 あたり
猫の下書き


ペン画は直接ペンで描き始めることもありますが、特に初心者の場合、最初は鉛筆で下書きをするのがおすすめです。

そこでまず初めに、動物の輪郭や基本の形を簡単に鉛筆でスケッチすると良いです。



動物の体をシンプルな幾何学的形状(例えば、頭は円、胴体は楕円、足や尾は直線や円柱)に分けて描き、全体のプロポーションを決めていきます。

これを元に大まかなシルエットを決める事で、全体のバランスが整いやすくなります。



特に初心者の方や真面目な人ほど細部から描き始めがちではありますが、全体の構造を理解した上で細部を描いていかないと、せっかく描き込んでもそれが活かされません。

なので、まずは全体の構造を把握した上で描いていくように心がけておきましょうね。

描くコツ


先ほど言ったように、動物の体を「パーツ」ごとに分けて描くことで、バランスを取りやすくなります。

初め胴体や頭部などを大きな形で捉える事から始め、徐々に細かい部分に進むと良いです。

下書きの線を描く際は、練り消しゴムで線を軽く消しやすい程度の力で描くとよいでしょう。

初めの段階から濃く描き過ぎてしまうと、紙を痛める原因にもなりかねませんからね。

輪郭線のペン入れ

ボールペン


次に、先ほど描いた下書きの線の上からペンで輪郭を描いていきます。

ここで重要なポイントは、動物の特徴を正確に捉えつつも、線に強弱をつけて描いていく事です。

その理由として、線にリズムや動きを与える事によって、毛並みの柔らかさや硬さ、質感などが表現しやすくなる為ですね。

輪郭線を描いた後に、透明水彩絵の具を使った着彩をする事も出来ます。

描くコツ


輪郭線を描く際は、使うペンの種類に注意しながら描くのがコツです。

個人的にはペンの太さは全て0.05mmのミリペン、あるいは丸ペンを使って描いていますが、太さを変える事で、より印象的な輪郭線を描く事が出来るようになります。



細いペン(0.05mm~0.1mm)は細かい部分や繊細な毛の描写に適しており、太いペン(0.3mm~0.5mm)は輪郭線や影の濃い部分に使います。

自然な線を描くために、ゆっくりと手を動かしながら線を描くと良いですね。

滑らかで流れるような線を描く事で、動物の柔らかさや動きを表現していきましょう。

僕の場合、ミリペンを使う際はすべて0.05mmのペンを使っており、それ以外の太さのペンに関してはほとんど使いません。
これに関しては、それぞれの制作スタイルや表現方法に合わせて変えていくと良いと思います。

ペンのタッチを使って質感と毛の描写

猫 ペン画
ペンのタッチを使って猫の毛並みを描く


次のステップとして、動物の毛や皮膚の質感をペンで表現していきます。

ペン画ではほとんどが『線』での表現となってしまう為、毛の流れや方向を正確に描くことが重要です。



線を描く際は毛の長さ、密度、硬さに応じて、異なるタッチを使って描いていきます。

たとえば、短い毛は短いストロークで描き、長い毛は長いストロークで描くといったイメージです。



この際に、ペンの種類によって描き方が変わるので、使うペンの特性を活かすことが大切です。

たとえば、細いペンは繊細な線を描くのに適しており、毛の表現や細部の描写に役立ちます。



一方で太めのペンは、影や力強い輪郭を描くのに適しています。

色々なペンを使い分けて、異なる質感を出すと良いですね。

描くコツ


毛の描写を描くコツとしては、毛の方向を常に意識しつつ線を描いていく事です。

動物の体の形に沿って毛が生えているので、その流れに従って線を描くことが大切です。



また、毛の「密度」を表現するためにも、部分的に線を重ねたり、隙間を開けたりして描くと良いですね。

「柔らかい部分は軽いタッチで描き、硬い部分や濃い影の部分は強めのタッチで描く」

といった具合で、描き分けをしていきます。

陰影と立体感の表現

タイトル「笑み」
2018 A5サイズ ボールペン


ペン画で陰影をつける技法には、いくつかの方法があります。

中でも一般的なのが、平行線クロスハッチング(平行線を交差させる線)という技法です。



ペン画の場合これらを使って濃淡を表現し、立体感を出していきます。

この際に光源の位置を意識し、明るい部分と暗い部分の対比を意識しながら描いていきましょう。



光源の設定に関しては、デッサンの基本的な手順の一つですので、しっかりと意識して描くようにしましょう。

デッサンの一通りの手順に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。

ステップ



またペン画は着色の有無に関わらず、線のタッチで立体感を出すことが求められます。

そのため、陰影を効果的に使って、動物の体の丸みや凹凸を表現すると良いでしょう。

描くコツ


平行線の間隔を変えて描写をしていく事で、陰影の濃淡を調整します。

間隔を狭くするほど暗く、広くするほど明るく見えるといった具合です。

線の密度
平行線同士の密度によって濃さが変わります



また、クロスハッチングを使う事で、影がより深く見えるように描いていきます。

濃い影が必要な部分には、線を何層も重ねて描いていくと良いですね。

さらに曲線同士を重ねたハッチングを使う事で、動物の丸みや立体感をよりリアルに表現できます。

毛の流れを理解して描く

猫


動物を描く際、毛の流れを理解して描くことが重要です。

動物の毛は体の形に沿って生えており、その方向や密度を意識しながら描くことで、リアルな表現が可能になります。

先ほど紹介したクロスハッチングと組み合わせつつ、長い毛や短い毛、太い毛や細い毛の違いを意識して、線のタッチを調整していきましょう。

動きや姿勢に注目する

虎


動物の生き生きとした姿を描くためには、その動物の動きや姿勢を描く事がとても大事です。

毎回ベストなタイミングで撮影する事は出来ませんし、動物によっては常に動き回る生き物も多いからです。



動物の自然な動きを観察し、それをペン画に取り入れることで、静止画でも動きを感じさせるような作品にしていく事が出来ます。

曲線をうまく使って、柔軟な動きやポーズを表現していくと良いでしょう。

背景や仕上げ


最後に、動物だけでなく背景にも少し工夫を加えると、絵全体が引き立ちます。

背景を描くことで、動物が立体的に浮かび上がり、周囲の空間が感じられるようになる為でもあります。

また、細部を仕上げつつも、必要に応じて線を強調したり、追加の陰影を加えたりして全体のバランスを整えます。

描くコツ


ペン画の場合、背景はあまり詳細に描き込みすぎないように注意してください。

なるべくペンで描いた動物を主役にするためにも、シンプルな背景が効果的だからですね。



個人的には、アクリル絵の具でベタ塗りの背景を描く事もあります。

これにより、何も描かれていない絵よりも、絵が引き締まるように感じられます。

いくつか参考例を挙げると、以下のような背景として描いた絵となります。

キリン
タイトル「キリン」
2024 B5サイズ 紙にペン、インク
象
タイトル「象」
2024 B5サイズ 紙にペン、インク


どちらもシンプルな背景ですが、何も描かれていない真っ白な背景の絵と比較すると、絵が華やいで引き立つ印象を受ける事が出来るようになります。

また、背景の一部にぼかしや簡素化を加えたりもすると、動物の存在感がより引き立ちます。



ですがその分、手数やテクニックも必要になってくるので、難しいようであればシンプルなベタ塗りで良いと思います。

これに関しては各々の調整によって変わりますが、ご自身でイメージする背景を描いていくと良いですね。

まとめ


今回は、ペン画で動物を描く際の手順とコツについて解説をしていきました。

最後にまとめると、ペン画の動物を描く手順は以下のものとなっています。

  1. 観察と資料集め
  2. 基本形のスケッチ
  3. 輪郭線をペン入れ
  4. 質感や毛の描写
  5. 陰影をつけて立体感を強調
  6. 毛の流れを理解して描く
  7. 動きや姿勢に注目する
  8. 背景や仕上げ



ペン画はシンプルな道具で非常に深い表現ができるので、コツを掴むと楽しく描けます。

ペン画で動物を描くときは、基本の形を意識しながら、ペンの特性を活かして陰影や質感を表現し、動きや毛の流れに注意を払いましょう。



また、全体のバランスを見ながらディテールを加えることで、リアルで魅力的な動物の絵を描くことができます。

動物事に異なる質感で描く事となりますが、よくよく観察をしながら描いていくようにしましょう。



それでは、今回はこの辺で失礼します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

シェアしてくれると励みになります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
小笠原 英輝ペン画家/オンライン絵画教室運営
こんにちは。ペン画家の小笠原です!全国各地のギャラリーでの展示やSNSで作品の発表&販売を行っています。当ホームページでは、ペン画や絵の描き方だけでなく、インターネットを活用して生活していく方法について解説しています。また現在は「絵を学びたい」という方向けに絵画教室の運営にも力を入れるようになりました。 自分の好きな事で生きていきたい方、絵で食べていきたいと思っている方に向けて、有益な情報を心がけて発信しています!
テキストのコピーはできません。