【期間限定】2大電子書籍無料プレゼント中!Click

ダヴィンチの名画「最後の晩餐」に使われている一点透視図法

※当ページには広告が含まれています。

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

こんにちは。画家の小笠原です。

僕が描いた作品です。



一点透視図法はこれまで、数々の著名な画家や芸術家に使われており、今日でも建築のパースやアニメの背景画など広く使われております。

もっとも初期の遠近法と言えば、紀元前5世紀ごろの古代ギリシャで使われていた舞台美術にまで遡ると言われています。


その後、中世以降13~14世紀ごろになってから後に「ルネサンスの父」と呼ばれたジョットによって、透視法を使って絵画に奥行きをもたす事となりました。

ジョット 「Badia Polyptych」



その後、100年の時を経て建築家ブルネレスキによって透視図法が確立され、3次元の物体を2次元の平面に落とし込むことに成功するようになりました。

それにより、絵画に建築物をより現物に近い形で表現する事が可能となったのです。

サンタ=マリア大聖堂



そのような美術史の歴史を辿っていく中で、一点透視図法を使われて描かれた作品の中でも代表的な作品として、レオナルド・ダ・ヴィンチの最高傑作とも言われている「最後の晩餐(ばんさん)」が挙げられます。

この絵はサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院に飾られてあるものとして、世界遺産にも登録がされているほど歴史的価値のある芸術作品となっています。



こちらは映画「ダヴィンチ・コード」でもストーリーの謎解きを担う重要な作品となっておりますので、今日でも映画の題材にも用いられるほどの作品であるとも言えるでしょう。

この記事では、一点透視図法を語る上で代表的とも言える「最後の晩餐」を交えて記事をまとめさせてもらいました。

created by Rinker
¥1,000 (2024/11/24 07:13:52時点 Amazon調べ-詳細)

名画「最後の晩餐」で使われている一点透視図法

下の図では「最後の晩餐」を元に、絵の輪郭線をなぞって線画にしたものです。

イエス・キリストが処刑される前日、イエス様を中心に、十二人の使徒と共に最後の夕食をとっている様子が描かれていますね。

この絵では、中央に座られているイエス様の向かって、左のこめかみの部分に消失点が置かれた一点透視図法が使われています。

ダヴィンチがこの絵を描く際に、この位置にクギを打っていたという事が後の調査で分かり、そこから糸を張ってテーブルや天井などの直線を描いたと言われています。

下の図は、作品を元に消失点の位置を描いたものです。

画面の中央に位置するイエス様を中心にして消失点を設置する事で、観る人の目線がパースラインに沿って収束していき、視線が集中していくような構図となっています。

それが下の図で表されたようなものとなっています。

パースラインを引くとこのような線が描かれます。

線を引く事で、一点透視図法を用いて絵の構成をダヴィンチは考えていたのだろうと推測できます。

現代美術では一点透視図法は主流ではない?

このように、名画にも一点透視は使われていましたが、何世紀も経た現代においてはかなり古典的な手法のようにも思えます。

もちろん、パースを学ぶ上では必須なのに変わりはありませんが、かといって、作品として世に発表する際には新鮮味を欠けてしまっているといった所なのではないでしょうか?



一方で二点透視図法の場合、使用用途の幅が一点透視図法と比べても広いので、どちらかと言えば現代では二点透視図法が使われている作風の方が主流だったりもします。

一点透視図法のメリットといえば、画面の中央に焦点が当たる構図になる為、雑然とした作風の中に一枚でもあると空間全体がまとまりのある空間になり得て来る事はあるかもしれません。



なので、基本的には二点透視図法を用いながら、数点は一点透視図法を用いて描かれた作品を展示する事によって空間にまとまりを持たせていく。

このような展示空間の使い方が現代においては主流と言える事でしょう。

まとめ

レオナルド・ダ・ヴィンチの代表作でもある「最後の晩餐」を元に、一点透視図法について触れてみました。

他にも著名な絵画にも使われている事があるので、各々で探されてみてはいかがでしょうか?

透視図法に関する書籍

最後に、個人的にオススメするパース・透視図法に関する書籍とレビュー記事について紹介します。

どちらも手元に置いておくと便利な一冊です。

初めて学ぶ遠近法 レビュー
建物&街角スケッチパース レビュー



電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

シェアしてくれると励みになります!
ABOUT US
小笠原 英輝ペン画家/オンライン絵画教室運営
こんにちは。ペン画家の小笠原です!全国各地のギャラリーでの展示やSNSで作品の発表&販売を行っています。当ホームページでは、ペン画や絵の描き方だけでなく、インターネットを活用して生活していく方法について解説しています。また現在は「絵を学びたい」という方向けに絵画教室の運営にも力を入れるようになりました。 自分の好きな事で生きていきたい方、絵で食べていきたいと思っている方に向けて、有益な情報を心がけて発信しています!
テキストのコピーはできません。