この記事では、著書『線一本からはじめる伝わる絵の描き方』のレビューしています。 【▼こちらから購入ページにアクセスする事が出来ます】 ちまたでは数多くの絵の描き方についての書籍が…
絵心ゼロでも大丈夫!『線一本からはじめる伝わる絵の描き方』レビュー

この記事では、著書『線一本からはじめる伝わる絵の描き方』のレビューしています。 【▼こちらから購入ページにアクセスする事が出来ます】 ちまたでは数多くの絵の描き方についての書籍が…
この記事では、書籍『建物&街角スケッチパース』についてレビューしております。 本書は全ページに渡ってカラーで印刷されている為、とても見やすく理解度も高い一冊です。 また、コチラのサイトで紹介し…
この記事では、書籍『初めて学ぶ遠近法』についての個人的に思った良し悪しについてのレビューをまとめております。 数ある遠近法について書かれた書籍の中でも、本書は初心者から本格的に絵を描いている人…
アーティストというのは人を魅了し、感動させる事でその対価として生計を立てていく職業でもあります。 時にスキャンダルを起こし、世間を騒がせてしまう事もあれど、それらを含めた生き方もまたアーティストという存在を…
いざ机に向かってもやる気が起きない事ありますよね? 絵に限らず、仕事や勉強などでも言える事ではありますが、やろうと思っていても中々手が進まない思いを経験した方は少なからず居る事だと思います。 気が散ってまと…
絵心がある人というのは、側からみれば羨ましい存在かもしれません。 人によっては幼い頃から絵が上手かったり、数々の賞を獲っているなど、世の中には才能に恵まれた人もごく少数ではありますが居る事でしょう。 &nb…
スケッチをする目的というのは主に、 ・自分のイメージになるべく近い状態で素早く描写する ・少ない手数で表現出来るようにする といった事が挙げられる事でしょう。 スケッチは日常にある風景や見慣れ…
絵に限らず全ての事に共通する事ではあるのですが、スポーツでも芸術でも、何かしら何かしらスキルを習得しようとした際は一通りの努力をしていかなければなりません。 まれにセンスがあって初めから上手な人も中には居ますが、だからと…
立方体、あるいはキューブといった形態というのは、デッサンをしていく上で基本的な形態の一つでもあります。 キューブと言えば、個人的には映画「CUBE(キューブ)」を思い出してしまいました。笑 &…
この記事では階段のような段差のあるものについてまとめています。 階段を描く際に参考にして頂けると幸いです。 ちなみに階段の定義は以下のものとなります。 階段とは、建物の上下に存在する2つ以上の…