【期間限定】2大電子書籍無料プレゼント中!Click

一点透視図法を使ったアルファベットの書き方。パースの応用。

※当ページには広告が含まれています。

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

こんにちは。画家の小笠原です。

僕が描いた作品です。

作品集はコチラ

 


透視図法を使う事で、
あらゆるものを立体的に
書く事が出来るようになります。

そこで今回は、
一点透視図法を使って描かれた
アルファベットの『A』に加え、
全てのアルファベットを
一点透視図法を使って書いてみました。

最後まで読み進めて頂けると幸いです。



なお、透視図法のについては
別記事で解説をしているので、
こちらもあわせて読んでくださいね。

『透視図法』を英語に訳すと


透視図法をGoogle翻訳で英語に訳すと

「Perspective」

と訳されます。

perspective
perspective

(Google翻訳より)


日本語でいう「パース」という言葉は
この「perspective」に
由来しているそうです。

ちなみに一点透視図法の場合は

one-point perspective

となります。



二点透視図法、三点透視図法も同様に

  • two-point perspective
  • three-point perspective


となりますね。

一点透視図法
一点透視図法

(Google翻訳より)

一点透視図法で描かれるアルファベットの『A』

一点透視図法 アルファベット A
一点透視図法 アルファベット A


一点透視図法を使い、
中央の消失点に向かって
パースラインを収束し、
アルファベットの『A』に
厚みを持たせ立体的に書きました。

一点透視図法の描き方について
こちらの記事で詳しく解説をしています。


透視図法を使う際、
アイレベル(目線の高さ)によって
それぞれ見え方が変わってきます。

アイレベルの位置によって
モチーフの見え方が変わってくるので、
まずは押さえておきましょう。

アイレベルに関しては
こちらの記事を参考にしてください。


特に一点透視図法の場合、
消失点が一つしかない為、
主に目線の高さを意識する事で
書いていく事が出来ます。

【補足】

目線と言っても、
人間の寸法でのスケール感を
意識してしまうとかなり大きな
「A」となってしまいます。

紙上においての透視図法の考え方ですので、

「目線の高さ」については、
この記事ではそれほど意識しなくても
大丈夫です。

一点透視図法でアルファベットを描く


立体的に見せる為、
それぞれのアルファベットを
一点透視図法を使って表現してみました。

パースに起こすとこのような形となります。

アルファベット


アルファベットの『A』以外の
解説については割愛させてもらいますが、
一点透視図法を使って立体化した際の
イメージとして持って頂けると幸いです。

まとめ


透視図法を使う事で
二次元を三次元の立体に
起こす事が出来るようになってきます。

身近な記号やイラストなど、
幅広く応用していく事が出来るので
是非ともマスターしておきたい技法ですね。

今回解説した記事があなたにとって
参考になれば幸いです。

メルマガ読者さん限定プレゼントのお知らせ


今回は一点透視図法を使った
アルファベットの描き方について
解説をしていきましたが、
透視図法は絵を描く際の技法の
ほんの1つに過ぎません。

他にも、絵を描く上での
デッサンの基礎的な知識に加えて、
構図やモチーフの形態の理解を
踏まえた上で描いていく必要があります。



僕が配信しているメルマガでは、
『絵の描き方』について
解説をしているメール講座に加えて、
僕自身の制作スタイルでもある

『ペン画技法解説書』
『アートで生きていく為の入門書』

これら2冊の電子書籍を
無料でプレゼントをしております。

内容としては、主に以下のような
内容となっています。

✅ 電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ メルマガ読者特別プレゼント


また上記以外にも、
メルマガに登録をしてくれた方限定で
無料特典を配布しています。


ここでしか手に入らない情報も
随時配信していく予定なので、
興味がありましたら
この機会にメルマガ登録を
よろしくお願いします!

⇩ ⇩ ⇩

電子書籍『ペン画技法解説書』
✅ メール講座『絵の描き方』
✅ デッサン道具の知識
✅ アートで生きていく為の入門書
✅ メルマガ読者特別プレゼント

など、以下より受け取る事が出来ます。

⇩ ⇩ ⇩

 

シェアしてくれると励みになります!

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
小笠原 英輝ペン画家/オンライン絵画教室運営
こんにちは。ペン画家の小笠原です!全国各地のギャラリーでの展示やSNSで作品の発表&販売を行っています。当ホームページでは、ペン画や絵の描き方だけでなく、インターネットを活用して生活していく方法について解説しています。また現在は「絵を学びたい」という方向けに絵画教室の運営にも力を入れるようになりました。 自分の好きな事で生きていきたい方、絵で食べていきたいと思っている方に向けて、有益な情報を心がけて発信しています!
テキストのコピーはできません。