ペン画・イラスト・スケッチ。普段使っている4種類のペンのご紹介
この記事では、僕自身がペン画・ボールペン画を制作するにあたり、これまで使ってきた画材について紹介をしていきたいと思います。 ペンにも様々な種類があるので、その中でも自分に合った道具を使って制作に励んでみてください。 &n...
この記事では、僕自身がペン画・ボールペン画を制作するにあたり、これまで使ってきた画材について紹介をしていきたいと思います。 ペンにも様々な種類があるので、その中でも自分に合った道具を使って制作に励んでみてください。 &n...
デッサン初心者にとって、「まず何から学べばいいの??」といった疑問を持たれる事だと思います。 僕自身、これまでデッサンを学ぶ上で美大専門予備校に通ったり、自習用にデッサンに関する書籍も購入してきました。 &...
制作を続けていると、時々描きたくなくなるようなスランプが訪れる事があります。 人によっては「そんなものはない」という方もいるかもしれませんが、走り続けていると疲労が溜まってくるのと同様に、モチベーションも下...
こんにちは! いきなりですみませんが、一人旅で奈良に3泊4日の間滞在しておりました!! 奈良に訪れたのは修学旅行以来です。笑 まぁ、主に作品の為の取材で訪れたのですが、基本的にノープランだった...
デッサンと比べ、スケッチは時間や場所を問わず手軽に絵を描く事が出来ます。 手のひらサイズのスケッチブックとペンがあれば持ち運びも便利ですし、どこでも手軽に絵が描けます。 この記事では、そんなスケッチをする上...
美大生の半分は就職をしないという事を聴いたことがあります。 最近の傾向はあまり詳しくはありませんが、2015年辺りだと就職するのは50%前後で、それ以外は大学院に進学や留学などする人が居た印象です。 他にも...
この記事では絵が描けない時の対処法についてまとめています。スランプに陥ってしまった際、自分を責めがちですが、時に休息をしてみてはいかがでしょうか?
絵を上達させるためにも、毎日絵を描く事に越した事は無いと思います。 三日坊主で終わってしまえば元も子もありませんが、一ヶ月、半年、一年と続けていけば、かなり画力も上がってくる事でしょう。 この記事では、比較...
今回は東京の護国寺の境内にある日本建築を描きました。 東京メトロ有楽町線の護国寺駅より、徒歩1~2分で着く事が出来ます。 この記事ではスケッチブックとペンを持参し、外出先でスケッチした建築物を...
絵を描く際に、「デッサン」「スケッチ」「クロッキー」など、同じモチーフや題材の絵を描くにしてもその用途や表現方法が変わってきます。 「絵を描く」という意味ではどれも共通している事ではありますが、それぞれの用...